FP2級試験

とおりすがり

2014年05月26日 10:02

 昨日はFP2級試験を受けてきました。ここ2ヵ月間ブログを更新しなかったのは、ひたすらFPの勉強をしていたからです。3級の試験が終わってからすぐに2級の勉強を始め、それから4ヵ月間ほぼ毎日2~3時間勉強してきました。というのも、年齢のせいか記憶力が本当に低下していて、短期集中ではもはや合格できる”脳”力はないんです。

 勉強方法は3級の時とほとんど同じ。毎日参考書の決められた項目を読んでその日のうちに過去問を解く。今回は勉強するにあたって購入したのは参考書のみで問題集は一切買ってない。じゃあ、どうやって過去問をやったかというと「目指せ一発合格!2級FP過去問解説」というサイトにお世話になったわけです。このサイトでは解説までしてくれているんで独学でやっている人にとっては神様のようなサイトですっ。

 運悪く前日が娘の小学校の運動会。運悪くっていうものなんだけど(笑)。ということで前日にほとんど勉強できなかったけど、まあ4ヵ月間コツコツとやってきたから大丈夫だろうという気持ちはあったけど、やっぱり不安だよね~。過去問は繰り返しやってきたからパーフェクトに解けるんだけど、本番で違う問題が出たらどーなんだ?って感じで。

 当日。試験会場は3級の時と同じく名古屋大原学園浜松校。4ヵ月前に一度試験を受けているということでプレッシャーはそれほどなかった気がする。開始直前は緊張のせいか頭が痛かったけど(笑)。

 午前中は学科試験。すべて四肢択一問題の全60問のマークシート方式で時間は120分。だいたい60分ぐらいで解答し終えた。その後はマークミスと解答ミスがないか2回ほど確認。今回は途中退室せずに、最後の10分ぐらいは寝てた(笑)。今までの過去問にはないような問題もあってかなりヒネクレタ問題があって焦った部分もあったけど、全体的にみると合格レベルに達していると予測できた。

 午後は実技試験。3級の時とは違って2級の実技は記述方式となり、問題数は倍に増えて全40問なのに時間は1.5倍の90分しかない。時間的に、全問解答するには問題ないんだけど全問見直す時間はないって感じでかなり焦る。しかも悩ませる問題が4問ぐらいあって時間ばかりが過ぎていく。そんな中で、解答ミスしている計算問題を発見するけど本当に時間が足りないと思った。でも途中で退室している人もいたんで「すげーなー」と感心したり(笑)。

 試験が終わり家に到着したのが16時。解答速報が17時30分の予定なのでその間もう不安で不安で死にそうだった(笑)。それでもし解答速報を見て不合格だったら寝込んでしまうのではないかというぐらいの精神状態だった。メンタル弱ッ(笑)。

 で、解答速報にて答え合わせ。学科54/60、実技35/40。60%の正解率で合格なので、マークミスや記述ミスがなければ合格です。あー、これで試験勉強から解放されるうううううう(笑)。結局、学科にしても実技にしても悩んだ問題が全部不正解だったみたいです。もっと間違っているかと思ったけど案外出来ていたんですね。ちょっと自分でもビックリ。

 ということで、FP2級も無事に一発合格(の予定)。このままFP1級も・・・といきたいところだけど、1級を受けるためには実務経験が1年必要。となると、転職するか、今の会社で総務とか経理に異動するかってとこだけど、6月30日の合格発表までじっくり考えるとしますかね。とりあえず今週はのんびり過ごしたいですね。

関連記事