一年ぶりの更新になります。一年ぶりということは・・・。そう、今日は電験3種の試験日でした。
最後の更新では試験を受けて自己採点まで書いてあるけど、結局理論は合格してました。ということで、2年目までに「電力」と「理論」を科目合格することができ、ラストの3年目は「機械」と「法規」の2枚抜きが必要となってました。あ、ラストというのは、今年合格しないと「電力」の科目合格が消えてしまい、2周目に突入するという意味です。
昨年の試験でわかったのは、過去問ばかりをやっても合格できないということ。ん、たまたま過去問と類似した問題ばかり出てくれればラッキーなんだけど、最近の問題を見る限り、過去問に引っ掛かるような問題はほとんどありません。大事なことなので2度言います。過去問だけでは絶対に合格できません。
つーことで、今回の機械と法規、特に機械は基礎からやってきたつもりです。勉強を始めたのは1月からだけど、過去問をやり始めたのは8月に入ってからです。なんというか、勉強している内容があたりまえのことになってしまえば合格できると思ってやってきました。参考書も見直し今回はいろいろと手を出してしまったけど、結局機械も法規も「これだけシリーズ」で勉強してきました。他はほとんど読んでません。
と、偉そうに書いてきたけど、機械に関してはなんとなくわかりかけてきたのがつい最近のことで、ここ数週間での伸び代は自分でも驚きでした。難しくて解けなかった問題についてはしっかりと基礎から復習することでボンヤリしていた部分がだんだんと無くなっていった印象。
一週間前あたりからプレッシャーで胃がかなり痛かったです。なにしろ今年ダメだったら2周目突入、というかこの過酷な勉強が続くということですからね。そもそも今年だめだったらもう諦めるかも、とか思ってましたから。でも今年は良いこともあって、いつもは朝早く家を出ていたのが今年は理論と電力がパスできた分、午後からの試験ということで朝は早起きするこもなくゆっくりできたので、過去2年よりも気分的に余裕がありました。
いつもは静岡駅に到着するとツインメッセ直行のバスに列ができているんだけど、今年は誰もいなくてなんだかあっけらかんとしている。ツインメッセについても会場の外にはほとんど人影がなく(電力の試験中)、なんかいつもと違う雰囲気で逆に緊張感が解けていく。例年通り、試験前にカロリーメイトを食べて胃を少しだけ満たす。
午後1時に会場へ入る。再び緊張感と会場の冷房で体が硬直していく。長袖を着てくればよかった・・・。こんなんで頭がしっかり回ってくれるんだろうか、と思いながら、どうやったら緊張感がほぐれるか考える。周りは参考書を読んでいるけど、今さらなにか新しい知識を得られるわけがないと参考書は一切開かない。意地でも見ないぞ!(笑)。
午後2時に機械の試験が始まった。いつもどおり1問目から自信を持って解答できない(笑)。やはり過去問とは違った感じの問題が多い。とはいえ、まったくわからない問題ばかりではなく、むしろ「イケる?」と思えてくる。特にB問題はかなりの手ごたえがあった。最後の最後まで解答に悩んでいた1問目が残り10分で解けた時には「これはイケるぞ!」と確信になっていった。
機械で全力を出し切った後で次は法規。昨年、法規でかなりやられていたので、こちらも念入りに勉強してきたつもりだったが、今年もまたひねった問題ばかりでなんとも手ごたえがない。B問題がわりと自信あり。ただ、A問題が出来ていないと何の意味もない。
ということで、今年の電験3種の試験が無事に終了。帰りの電車の中で解答速報が出ていないか、他の受験者がどんな感想を言っているのかをネットで確認する。「法規のB問題で30点は獲れている気がするからA問題であと30点というと5問正解できていればいいのか」と何回思ったことか(笑)。
ツインメッセから約2時間かけて帰宅。毎年、この帰り道の長いこと。自己採点するまで胃痛は治まらない。
家に帰ってからすぐにパソコンの前に。もったいぶったりはせずに速攻で自己採点することに決めていた。まずは機械。最初の10問で8問正解・・・。キテル。残り10問で4問正解してれば合格じゃん・・・、というか後半の10問で7問正解!。やっべー、75点でがっつり合格じゃい。
さて、次は問題の法規。はっきり言って五分五分・・・。まずは自信のあるB問題から見てみると6問中4問の正解。ここで27点獲得。A問題で33点獲れば合格、すなわち1問6点なんで6問合格していなくていけない。10問中6問か・・・。さて、A問題を見る・・・、10問中8問正解・・・(涙)。ここで会心のガッツポーズ!。ついに電験獲ったどー!。問5から問10にいたっては6問連続正解でした。結局法規も75点で完勝。
はあ、胃の痛みがやっと消えた、マジで。ということで今日はゆっくりと休みます。明日しっかりとした解答が発表されるので再度確認し、あとは合格通知を待つのみ。マークシートは2度確認したし、自己採点で75点ならば合格は間違いはないはず。
これまでの3年間の道のりはまた後日書こうと思ってます。