ジャンプトレ通信No.2

とおりすがり

2012年08月06日 10:03

 先週の金曜日は会社のバスケでした。ジャンプトレを始めてから2回目のバスケ。前回は7月13日にやっていて、その時はリングの根元の金具にぜんぜん届きそうもなかった。今回はなんとしても触りたいと思っていたけど届きませんでした。跳んだ感じは届きそうな感じだったけどギリギリ届かなかった。たぶん、あと1センチぐらいだと思う。

 7月の間はハーフスクワットをやっていたけど、8月に入ってからはスクワットの代わりに「フルジャンプ連続20回」というメニューを始めました。なんとなく、スクワットだけじゃ足りないような気がしてきたんで、さらにきついトレーニングにしたわけです。これが本当にきつい。15回目ぐらいから跳ぶのが嫌になってくるからね(笑)。

 たぶん、金曜日のバスケはこのトレーニングの疲労も蓄積していたと思う。あとは暑さで疲労がハンパなく、珍しく途中でバテてしまったからね。水500mlだけではぜんぜん足りなかった。おかげで週末は熱中症みたいになってしまって頭は痛いし体はだるいし。この時期は適切な栄養補給と水分摂取が重要だと感じました。

 ジャンプトレの効果だと思うけど、ここ2回のバスケでシュートがかなり安定してきている。シュート時の下半身の安定感もそうだけど、上体のブレがないんでシュートが左右にズレることがなくなってきた。ペイントエリア周辺のジャンプシュートなら落とす気がしないですね。ただし、相変わらず3ポイントシュートは届きませんが(苦笑)。

 オリンピックではアメリカの“ドリームチーム”が予想通りの強さを見せてますね。リトアニア戦は接戦となったけど、それまでが楽勝すぎたんでちょっと気合いが入ってよかったんではないでしょうか。ぼくの周りではカーメロ・アンソニーの評価が上がってきているけど、昔からカーメロは凄い選手だったけどね。アメリカのスーパースターのプレイを見てバスケを始める子供が増えることを願うばかりですね。

 今週も金曜日にバスケがあるから体調を整えておかなければ。ジャンプトレがオーバーワークにならないように気を付けよう。

関連記事