レゴのミニフィグ
NBAがオールスターブレイクということで、ぼくもちょっとブレイク(笑)。オールスターは最後の7分間だけ見ましたが、イーストはよく1点差まで追い上げたなーと思います。JAPAN TIMESの記事にも最後の追い上げのことが書かれていて、それを確かめるために最後だけ見たわけです。英文だけだとやっぱり完全に理解できないので、実際に映像で確認したというわけです。でも、だいぶ英語にも慣れてきた。
さて、本題に移ります。タイトルの「レゴのミニフィグ」ですが、みなさんレゴのミニフィグはご存知でしょうか?(笑)。レゴブロックは言わずと知れたブロック玩具界の代表的存在ですが、そのレゴブロックに小さい人形があってそれを「ミニフィグ」と呼んでいるわけです。基本的にブロックのセットを買うと少なくとも1体は同梱されているわけですが、最近ではガチャガチャでこのミニフィグだけ売られているんです。
ぼくがミニフィグを知ったのは大学生の頃で、ある女の子からプレゼントとしてミニフィグのキーホルダーを貰ったのが最初ですね。カーボーイのミニフィグでした。それから時は流れて、昨年だったかな、子供とガチャガチャを物色しているとミニフィグのガチャガチャを発見。もう興奮しましたね(笑)。一回300円もするんですが、もう何かにとり付かれたかのように集め始めて、今では40体ほどいるかもしれません。
最近では通販で好きなミニフィグを買えることを知って、通販で買うようにしましたが、送料などがけっこう高い。だけど、ガチャガチャで闇雲にやって同じミニフィグを連発(3回連続で同じ物が出た)するよりは安いかなーと。通販だと顔のパーツやボディパーツを単体で買うこともできるので、いろいろ組み合わせて自分好みのミニフィグが作れちゃうわけです。これが結構楽しい。
他のブロックの商品にも人形があるとは思うけど、レゴのミニフィグほど愛着がわく人形(フィギュア)はないですね。4センチほどのフィギュアにロマンを感じますから(笑)。娘もかなり気に入っているんで、毎日一緒に遊んでいます。妻は呆れてますけども。妻のお母さんからバレンタインを貰ったので、そのお返しにペ・ヨンジュンにそっくりなミニフィグを作ってプレゼントしようと画策中。
実は、NBA選手のミニフィグもあるんです。だけど過去の商品なので入手するのが難しそう。コービーとかシャックのミニフィグがありますよ~。でも顔が怖い・・・。
関連記事