33km/L(燃費計測1回目)
昨日、会社から帰る途中で燃料計のメモリが1個になったので給油をしてきました。前回の給油からの走行距離は198kmで、ガソリンはちょうど6L入ったということは燃費は33km/Lという計算になりますね。なんか燃費悪くない?。慣らし中ということでそんなにブン回して乗っているわけではないのに40km/Lいかないなんてさ~。同じエンジンを積むYZF-R125を所有する人のサイトを見ると、慣らし中は確実に40km/L以上いってんだよね。
通勤がメインなので、どうしてもストップ&ゴーが多くなる。だから燃費が悪くなるんだ、と自分に言い聞かせてるけど、実は自分の運転技術が下手クソなだけだったりして(笑)。まあ、気を取り直して次回の給油に期待してみましょう。「悪い悪い」と言ったって自分が乗っているクルマの3倍の燃費ですからね。経済的というかエコというか。
昨日の記事で書いたギアと速度の関係だけど、あれからまた気にして各ギアでの速度を観察してみると、やっぱり2速では35km/hが今のところ限界かなあ。というのも、それ以上引っ張ろうとするとエンジンがけっこう苦しそうなんだけど気のせいかな(慣らしという自制心もある?)。タコメーターがないので2速35km/hの時の回転数がわからない。YZF-R125乗りの方、各ギアでの6000rpmの時の速度を教えていただけると参考になります。
しかし、WR125Xはかっこいいバイクですね。見ていて飽きない(笑)。ぼくのはYSPのオリジナルローダウンバージョンで、シートが低い分ちょっと小さく見えるのではないかと思う。標準で付いていたリンクに戻して元のシート高にしてやればもっとかっこよくなるんだろうか。慣れてきたら戻してみようかな~。
関連記事