もうすぐ2000kmで今後は・・・
先日の土曜日に会社のバイク仲間とツーリングに行ってきました。目的地は大正村でした。いつものようにどのルートを走って行ったのかわかっていません(笑)。三河三石という道の駅に集合し、そこから山の方へ。まあ、全体的に勾配も緩やかでカーブもそれほどクネクネしていないので楽に走れたとは思います。というか、ぼくともうひとりが初心者ということもあってペースが遅めだったんですが。
9人で行ったんだけど、大型が5人で400ccがひとり、250ccがふたりの125ccがぼくひとり・・・。ペースを合わせてくれていたんで十分に着いていくことができたけど、もっと慣れてペースが速くなると125ccで大型のペースに着いていけるのかな。下りのコーナーなんかはぼくのバイクの方が速いみたい(もっと慣れたらね)だけど、平坦なストレートと上りはまったくダメだと思う。
なんかね、中型乗っている人が大型にステップアップしていく気持ちがわかった気がする。バイクは排気量が大きくなればなるほど楽だし、余裕がある分無理なく走れると思う。まあ、ぼくの場合大型は全然必要だと思っていないので、せめて250ccにステップアップしたい。というか、今すぐにでもしたい・・・。あー、初めから250ccにしておけばよかった・・・。
まあ、WR125Xに乗ってみて、今後自分がどういうバイクに乗ればいいのか方向性はわかった。ダートを走りたいんでベストはWR250Rなんだけど、足つきが悪いんでローダウンする必要がある。じゃあ、ローダウンしなくていいWR250Xの方が安上がりかなーとか悩んだりする。つーか、次はもうWR250R/Xしか考えてないです。WR250Xを買ってホイールを換えてWR250R仕様にするという手もあるみたいだね。
先々週に今回のツーリングの予行練習ということで会社の人と3人でちょっと山道を走りに行った時のこと。コンビニの駐車場で休憩していると見知らぬ人から声を掛けられた。
見知らぬ人:このバイク(WR125X)は誰のですか?
ぼく:ぼくのですけど
見知らぬ人:かっこいいですね!
ぼく:ん~、見た目だけのバイクなんで(笑)
見知らぬ人:ぼく、このバイクに興味あるんですけど!走りはどうですか?
ぼく:ん~、125ccなりのパワーしかないと思いますけど・・・
見知らぬ人:ぼくはセローの225ccのやつに乗ってるんですけど、それと比べてどうですかね?
ぼく:ん~、セローの方がいいかと・・・
見知らぬ人:・・・そうですか。ありがとうございました!しかしカッコイイバイクですね!
という感じの1分足らずの会話だった。凄い興味がある、というのが伝わってきたけど、こっちとしてはあまり積極的に勧められるバイクではないかと。一番の問題点は部品の供給ですね。ちょっとした部品でも3カ月待ちとか。つーか、こけたりできない・・・。あとは、250ccが乗れる環境ならば絶対に250ccに乗った方が良いと思う。通勤メインなら話は別だけど、趣味としてバイクを所有するならば大きい排気量の方が絶対に良いと思う。そこでケチったら後で絶対に後悔する。今のぼくみたいに・・・。
WR125Xはもうすぐ2000kmに到達するということで、2回目のオイル交換を予約してきました。今のところ1年間はWR125Xに乗りたいと思っているけど、さてどうなるでしょうかね。今回のツーリングで仲間に「マフラーを換えたらマシになるかな?」と相談したところ、マフラーを換えるぐらいなら車体を換えた方がいいんじゃないかと。そんなこと言われると余計に気持ちが揺れるよね。YSPに2007年式のWR250Rホワイトがあるけど気になるね~(笑)。気になるけど金はない(笑)。
関連記事