フェニックスファン失格の烙印

とおりすがり

2009年05月12日 10:03

 一昨日書いた「フェニックス、ファイナル4進出」という記事でコメントをいただいたんだけど、批判的なコメントにかなりショックを受けています。今後もフェニックスネタを書き続けていこうかどうか真剣に悩んでしまいますね。コメントでも反論させてもらったけど、「フェニックスについて書いていただいてますが、浜松にいながら一度も会場に行ったことがないのはどうでしょう・・」とか「前売り1500円が一度も行けないほど高いものとも思えませんが・・・」というのはどうでしょう。さらに最後には「会場で見たこともないのに面白くないと言われちゃうとね・・。」というトドメの一言が。

 フェニックスに興味があるけど会場で見たことない人ってぼくだけじゃないと思います。そして、まるで「会場に行った人が一番偉いファン」と言っているみたいで、実につまらない。そりゃー、会場で見たほうが臨場感があって面白いことなんて知っているし、チケット代を払ってチームを応援することはファンとして素晴らしいと思います。まあ、ぼくも過去には代表合宿を見に行ったりJBLの試合を何回も見に行ったりしてるし、一応バスケブログを書いている立場から、それぐらいはしないとっていう思いはある。そういう意味では「浜松にいながら一度も会場に行ったことがないのはどうでしょう」って言われるのもわかる気もするけど。

 批判を受けた記事で「3ポイントばかりで面白くない試合」と書いたんだけど、まあこの試合に関して言えば負ければ終わりだからどんな手を使っても勝つのは当然なんだけど、1試合で3ポイントを41本も打つ(うち成功数23本)試合って面白いかな〜。新潟のほぼ倍の数字です。3ポイントばかりの試合でも面白いと思うファンもいるかもしれないけど。これも個人の自由。つーか、1試合で3ポイントを41本も打つ試合って今までに見たことないけど、過去にこれ以上3ポイントを打ったプロの試合ってあるのかな。オーエスジーならあるかもだけど、40本までは打ってなかったような。誰か知ってたら教えて。

 さて、ここからが本題だけど「スポーツを楽しむ」ってどういうことなのでしょうか。こんなこと真剣に考えてはいけません。だって、スポーツを楽しむ方法なんて個人の自由だし、誰かにとやかく言われる筋合いはないからです。ぼくはフェニックスをPRしたくてブログでいろいろ書いてきたつもりだけど、その中で批判的なことを書くことがあっても当然だと思います。好きなチームだから、どんな試合も笑顔で良いことばかり書いていればいいのか・・・、ぼくはそうじゃないと思います。批判的な記事を書くとその時だけコメントしてくる人がこれまでもいたけど、毎回ガッカリさせられます。

 さて、今後どうしましょうか。どうやらぼくはフェニックスのファンとして失格らしいです(笑)。まあ、これまでと変わらずやっていきますけどね。フェニックスをどう応援してどうPRしていくか、ぼく個人の自由ですからね。つーか、ぼくのブログなんかでは影響力なんてたかがしれてますが・・・。つーか、この記事がまた批判されそうな気がしてきた(笑)。

関連記事