フェニックス、ファイナル4進出

とおりすがり

2009年05月10日 20:08

 本日、午後1時からNHK静岡でカンファレンスセミファイナルの新潟戦が生放送されました。ぼくはその時間、家族で公園に遊びに行っていたので、録画して後でじっくり見ようと計画してました。で、2時間遅れぐらいで録画したものを見始めたんだけど、第2戦はフェニックスが快勝して、ファイナル4進出は決定戦に持ち越されました。「おお、緊張の決定戦!」と思って見ていると、どうやらこの決定戦の放送はそのままのチャンネルで放送しなかったんですね。地デジの場合はNHK総合2とかっていううチャンネルで、たぶんそれまでの第2戦はNHK総合1で放送してたと思うんです。だから、チャンネルが変わったことに録画予約が追従できてなくて、決定戦の模様を見ることができませんでした。ガッカリ・・・。

 ちょっと前置きが長くなってしまいましたが、先ほど書いたとおりフェニックスはカンファレンスセミファイナルの第2戦を勝利し、ファイナル4進出は決定戦に持ち越されました。で、bjリーグのサイトで結果を見るとフェニックスが決定戦も快勝していて、これで晴れてファイナル4進出、有明コロシアムのチケットを手中におさめたことになりました。パチパチパチッ。

 フェニックスは今のメンバーになってから初めて試合を見たんだけど、3ポイントばっかりだったのは今日の試合ぐらいなのでしょうか。快勝したものの、ぜーんぜん面白い内容の試合じゃないですね。NBAのプレーオフと比べてしまうと、試合内容のクオリティがぜんぜん違う。そりゃー、3ポイントが高確率で決まるのならば、3ポイントばっかり打って楽な試合展開に持ち込みたくもなると思うけど・・・。新潟のディフェンスにも問題があった、ということもできるのでしょうか。3ポイントばっかり、なーんかNBAで言うとスパーズみたいでつまんないな〜。

 ファイナル4はBSフジで生放送があるはずなんで、もう数試合フェニックスの試合を見たいですね。まあ、あれだけ3ポイントが入るのであれば優勝間違いなしだとは思うんですが。そういう意味では、注目すべきは東京とか沖縄がフェニックスのアウトサイドシュートをどうやって止めるかだと思いますね。そして、アウトサイドを止められたときのフェニックスのオフェンスがどうなのか。

 つーか、ファイナル4進出が浜松市民へのアピールの善い機会となればいいですね。パブリックビューイングとか企画すればいいと思うんだけどね。こういうときに、スポーツバーなんかのオーナーだったらな〜、と思っちゃいますね。

関連記事