浜松・東三河フェニックスの歴史、始まる!

とおりすがり

2008年10月20日 10:01

 浜松・東三河フェニックスの歴史が始まりました。記念すべきbjリーグ開幕戦の初戦は見事に勝利。続く第2戦は終盤までもつれる展開ながら惜敗。点数だけを追っかけてみるならば勝てた試合と言ってもいい。開幕を2連勝で飾れたのならばもっと良かったけど、それでも1勝1敗で終われたんで十分だと思う。昨日の負け試合も負けはしたけど終盤まで手に汗握る接戦でバスケの醍醐味を堪能できたと思う。

 ぼくは2戦ともテレビ観戦したんだけど、浜松アリーナは“超満員”にはならなかったみたいですね。第1戦、2戦でどれぐらいの観客動員数があったのか知りたいところです。ただ、観客は満員でなくても地元ならでは、クラブチームならではのファンの声援がテレビを見ているぼくにも伝わってきました。これはJBLにはあまりないことですね。あっ、オーエスジーのときは同じような感じだったかも。浜松アリーナでのMCはK−MIXの「RADIO THE BOOM!」でおなじみのズミさんこと高橋正純さんのようですね。チラッとテレビに映っていました。いや〜、ズミさんのMC聞きたいっすね。

 さて、フェニックスのチームについて少し語ってみましょうか。ぼくは初めてフェニックスの選手とそのプレイを見ました。選手の動きと過去の実績とかを見ると、フェニックスの選手層は厚いと思います。スタメンのガーデナー、岡田、ザーン、エリス、孫はいい構成だと思う。高さもある。まあ、ズバリ言うとガーデナー、ザーン、エリスの3人である程度できちゃうチーム構成になっていると思う。中村HCはガーデナー選手に対して現時点で不満もあるみたいだけど、ぼくはガーデナー選手に対してはNBAのスタイルに近くていいんじゃないかと思う。スピードがあって得点力があるから、チームが困った時に突破口を開ける選手だと思うんです。

 逆に中村HCが“チームの核”としたい孫選手は思った以上に動きが緩慢だった。孫選手はもうちょっとフットワークを良くしないとbjリーグでも厳しくなってくるような気もするけどね。孫選手の動きを見た後で代わって出てくる太田選手の動きはすごく良く見えた。ゴール下でのターンの速さと技術はなかなかのものだと思う。間違いなく将来は代表に入る逸材だと確信した。bjリーグで外国人選手のインサイドプレイヤーたちに揉まれることは太田選手にとってかなりプラスになると思う。なので、ぼく的には孫選手よりも太田選手をスタメンで使って欲しい、と思った。太田選手の課題はディフェンスでのファールをどう抑えていくかだと思う。

 この2戦で残念だったのはエリス選手とザーン選手があまり目立たなかったこと。ぼくはこの2人をチームの中心において戦術を考えて欲しいと思うんだけど。でも中村HCのバスケは、ディフェンスで相手をかき乱して走って得点するということを目指しているような気がするんで、誰かメインに据えるという考えはないかもね。そう考えると孫選手は速攻が出せなかったときのセカンドオプションってことになるね・・・なるほど(笑)。大口、ガーデナーというバックコート陣が目立つのもそういうバスケをしているからだろうね。

 そうそう、ディフェンスだけど第1戦はマッチアップゾーンがけっこう機能していたね。ただし、第2戦ではけっこう突破されていたりして。昨年のJBLにおいて、パナソニックがオーエスジーのマッチアップゾーンを攻略していたので、それを参考にされるとけっこうやばいかも、って言っちゃうとマズイ?(笑)。でも、昨年とはやっている選手の運動能力が違うのでそう簡単なものでもないかもしれないけど。孫選手がちょいちょいハイポストのあたりまで出ちゃうのがイカンね。やっぱりマンツーとうまく織り交ぜてやるのが効果的でしょう。要は慣れさせないことだよね。

 さっきも書いたようにフェニックスは選手層が厚いと思う。なんかの記事で読んだけど、バスケって実際に出場する選手はだいたい8人で構成されるらしい。フェニックスは大口、岡田、ガーデナー、ペッパーズ、ザーン、エリス、孫、太田の8人がそれにあたると思う。昨シーズン得点ランク2位のペッパーズが控えから出てくるあたり凄いと思うんだけどね。得点ランク1位のエリスもいるし。得点力はbjリーグでも屈指でしょう。そして、日本人選手も負けずに活躍している。今はまだ個々の力で戦っているような場面が多く見られるけど、徐々にチーム力を上げていけば冗談抜きで優勝も狙えると思う。

 ぼくが考えるベストメンバーは大口、ガーデナー、ザーン、エリス、太田。今シーズンから外国人選手のオンザコートについてルール変更があったことで、外国人選手の起用法がなかなか難しい。昨年までならばガーデナー、ペッパーズ、ザーン、エリスを同時に使っていたかもしれない。孫選手は確かにデカいけど意外とリバウンドに絡めていなかったりするんで、やっぱり機動力のある太田選手にプレイタイムを与えて成長させて欲しい。つーか、もっと太田選手のプレイが見たいというのが本音。インサイドだけなら竹内兄弟に勝てるんじゃないか、と思えてきた。

 まとまりがなくなってきたんでこのあたりで締めます(笑)。とにかくフェニックスは面白いチームになっているんで、浜松市民は興味がなくても一度は見て欲しいと思う。絶対に面白いから。今から見ておかないと、もしフェニックスが優勝でもしたときには話題に乗り遅れちゃいますよ〜、なんてね(笑)。

関連記事