次は第二種電気工事士

 電験三種に合格してから次は電気工事士の資格を取得しようと決めていた。

 電験三種に合格しただけでは電気について“ペーパー”状態になってしまうので、とにかく簡単な電気工事ぐらいは自分で出来るようにしておかないとちょっと恥ずかしい。会社が高圧受電をしているので一種を取得しておきたいところだけど、工場内の電気配線などは低圧なので二種で十分だという結論に達した。とはいえ、自家用電気工作物を設置している工場なので認定電気工事従事者講習が必要となる。ちなみに第三種電気主任技術者の免状があれば認定電気工事従事者講習を受けることが可能。

 電験三種に合格していれば一種、二種問わず電気工事士試験の筆記が免除となる。実際に今、技能試験の練習をしているけど「筆記がないだけでこんなに楽か!」と思ってしまう。まあ、そもそも電気工事士の筆記試験の内容など知らないが(笑)。とにかく電験三種の試験がハード過ぎて、しばらくは筆記系の試験は受けたくない。そして実技の練習は楽しい。

 前回のブログで選任されなかったことを書いたけど、その後「社内の電気設備の管理をさせてもらいます!」という宣言をさせてもらった。ウエの連中の反応は「勝手にやれば?」といったところか(笑)。こういう言い方をすると乱暴だけど「一回ぐらいキュービクルが故障して数日間工場が停電すればいいのに」と思ってしまう。電気設備を管理することがどれだけ重要なのかをもっと知ってもらいたい。みんな「電気は使えて当たり前」と思っているのが癪に障る(笑)。

 第二種電気工事士試験を受けるにあたり実技の練習するためには電線や配線器具が必要で、これがなかなかお金がかかる。ツライ(笑)。


同じカテゴリー(★電気)の記事
 電気主任技術者になるまで① (2020-11-19 23:41)
 認定電気工事従事者認定講習 (2019-03-07 12:27)
 合格しました♪ (2018-09-10 07:15)
 2018年度第二種電気工事士技能試験 (2018-07-22 18:41)
 免状届くも選任されず (2018-01-11 12:38)
 免状待ち (2017-12-01 17:13)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
次は第二種電気工事士
    コメント(0)