両立って難しい

 家にいて勉強している時は、ひたすら参考書を読むだけなんだけど、会社ではインターネットでわからないことを検索できるから便利ですね。とはいっても、会社でインターネットを利用できる時間は休み時間しかなくて、主に昼休みに調べたりしてます。家にもパソコンはあるんだけど、起動するのがなんだか面倒臭くて(笑)。会社では常にパソコンの前にいて、パソコンが常に起動されてますからね。ブログも会社の休み時間によく書いてます。

 今日は「無差別曲線は交わらない」ということを解説してあるサイトを見るけ、それを読んで感心してしまいました。これは「経済学・経済政策」で出てくる事項です。そんなの初歩の初歩?。参考書を読んでるだけだと、なんとなく理解はできるけど「それについて具体的に説明できるのか?」と言われれば絶対にできないことが多々あります。それをネット上で詳しく解説してくれてあるサイトがあったりして本当に重宝してます。

 最近「まずいな~」と思うのが、仕事中に診断士の勉強のことを考えてしまっていたり、夜な夜な勉強しているので仕事中に眠くなったりして仕事に集中できてない気がします。仕事中に「ボ~」っとしちゃうというか。業務が設計なんだけど、図面のミスが多すぎて現場の人たちと気まずい雰囲気になってます。気持ちの切り替えが必要ですね。仕事をしながら診断士の資格を取られた方で、やっぱり同じような経験をされた方っていますでしょうか。


同じカテゴリー(★ひとりごと)の記事
 活字を読む (2019-10-01 13:47)
 ハーフマラソン初挑戦 (2016-02-22 12:01)
 今年の目標は機械保全技能士 (2015-02-04 17:17)
 リレーマラソンinエコパスタジアム (2014-12-22 12:14)
 CB400SFかS660か (2014-08-05 15:01)
 プロジェクト (2014-07-23 07:13)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
両立って難しい
    コメント(0)