2週間ほど体調を崩していたために、ブログを更新できませんでした。いや、できたけど更新する気力がなかった。体調不良の原因は風邪と蓄膿で、まず子供から妻に風邪が移り、それがぼくに移った時点でものすごくタチの悪い風邪になってました。で、妻は風邪から蓄膿になり、その様子を見ていたらぼくも蓄膿になってしまった。蓄膿は黄色っぽい鼻水(膿)がジャンジャン出てきて、体はダルイし頭は痛いしと最悪の日々でした。今は抗生物質をもらって楽になってるけど、まだ完治はしてないです。体の免疫力が低下してるのかな・・・。
最近ふと腕時計が欲しくなって、雑誌を買ってきていろいろ見てるんだけど、ロレックスだのオメガだのブライトリングだの値段の桁が一桁違いますね。予算は5万円以下ぐらいなので(笑)。そんな中で、10万円以下の時計も少し載っていて、そこでセイコーの「アルピニスト」という時計を見つけて「これいいかも!」と思いました。値段も約6万円ということで、なんとかいけそうな感じ。このアルピニストという時計は昔からあって、今売ってるやつは復刻版みたいな感じみたいです。
欲しいものがあると、それを徹底的に調べるというのがぼくの性格なので、今時計についていろいろ調査しています。アルピニストが機械式の時計ということで、まずは機械式の時計がどういうものか調べてます。以前のアルピニストのキャリバーが4S15というもので、マニアの間ではかなり人気があるけど、今のやつはコストを重視した6R15というキャリバーでちょっと性能が落ちるらしい、とか。機械式といえば、海外の高価な時計はほとんどが機械式なんですよね?。
まだアルピニストの実物を見ていないので早く見てみたいです。あと気になっているのがGショックミニという時計。つーかね、最近の腕時計ってやたらと大きい物が多いような気がするんだけど。まあ、存在感はあるけどあんまり好きになれないね。アルピニストは径が40mmを切っているようなので良さそう。Gショックミニも普通のGショックの70%ぐらいの大きさらしくこれも良さそう。アナログかデジタルか。でも今は機械式にかなり興味があるなあ。
時間って過去も現在も未来も不変的なものなので、時計もいつの時代も変わらないってことになります。そういう意味では、時計についていろいろ調べたりするのは時間についての歴史を知ることにもなると思うので、すごいロマンを感じますね。もっと早くから機械式の時計に興味を持っていればよかったなあ。
活字を読む (2019-10-01 13:47)
ハーフマラソン初挑戦 (2016-02-22 12:01)
今年の目標は機械保全技能士 (2015-02-04 17:17)
リレーマラソンinエコパスタジアム (2014-12-22 12:14)
CB400SFかS660か (2014-08-05 15:01)
プロジェクト (2014-07-23 07:13)