腕時計を買おうと決めてから1ヶ月ぐらい経ったけど、いまだに機械式の時計は買えてません。なかなか決まらないものですな。「優柔不断だね~」と妻に言われました(笑)。最初はセイコーの「アルピニスト」が良いと思ったけど、いろいろ調べているうちに目移りしてしまって、いまではハミルトンとかオリスとかロンジンといったあたりが候補に。かなり背伸びをしてオメガという選択肢も出てきて、そうなると予算が・・・。
オメガなら「レイルマスター」という3針の時計がかなり気になってます。定価で35万ぐらいだったかな。ぼくの予算の3倍以上・・・。無理か。並行品なら20万ちょいぐらいなんで、ボーナスを使えば手が届きそう。シンプルなデザインながらも性能は申し分ない。大きさも大き過ぎず良い感じ。デイトが付いてないけど、逆に機械式はデイトが付いていると面倒臭いような気がしてきて。だって、身に付けてないと止まってしまって、その度に日付も合わすって面倒だし。20万ぐらいで手に入るなら真剣にこれにしたいっすね。
今の予算内で買おうとすると、本命はハミルトンの「カーキ・フィールド・オート」ですかね。定価が6万5千円だったかな。デザイン、大きさ、性能、価格のすべてでぼくの欲求を満たしているんだけどね・・・。気になるところがあって、まずパワーリザーブが基本的には40時間ぐらいみたいだけど、取り扱っている店の情報によっては30時間とも書かれている。30時間ってちょっと少ないような。まあ、常に身に付けていれば自動で巻いてくれるわけだけど。あとは、リューズがネジ込み式ではないのと、ムーブが汎用のETA2824ってとこも・・・。拘りだすとキリがないんですけど(笑)。
オリスとロンジンはダイバーズが魅力的なんだけど、やっぱりシンプルな時計が欲しいなあーと。本当に欲しいのがロレックスの「エクスプローラーⅠ」なんで、そういう雰囲気の時計が良いっすね。セイコーの「アルピニスト」が「エクスプローラーⅠ」みたいな雰囲気があるけど、ムーブがちょっとねえ。ムーブよりも簡易方位計がないバージョンがあれば買ってしまうかもね。オメガが選択肢に出てきたならば、グランドセイコーとかも狙えるかもなんで調べてみたいですね。スプリングドライブじゃないやつね。
いろいろ書いたけど、実は土曜日に時計を買いました。つーか、これは機械式とは別の仕様用途の時計だけど。カシオの「g-shock mini」というやつ。ミニというぐらいだから本当に小さかった。「G-SHOCK」の7、8割程度の大きさ。男の腕にはちょっと小さいかも。でも、「G-SHOCK」だとデカ過ぎてイマイチ買おうとは思えないんですよね。小さすぎるのもどうかと思うけど・・・。まあ、デザインが「G-SHOCK」のままで小さいということで、ちょっと面白い部分もある。子供とアウトドアで遊ぶときにはちょうどいい時計だと思いますね。
いろいろ時計を調べているうちに機械時計の修理屋になれたらな~、とも思い始めました。影響されすぎ(笑)。
活字を読む (2019-10-01 13:47)
ハーフマラソン初挑戦 (2016-02-22 12:01)
今年の目標は機械保全技能士 (2015-02-04 17:17)
リレーマラソンinエコパスタジアム (2014-12-22 12:14)
CB400SFかS660か (2014-08-05 15:01)
プロジェクト (2014-07-23 07:13)