一昨日書いた「フェニックス、ファイナル4進出」という記事でコメントをいただいたんだけど、批判的なコメントにかなりショックを受けています。今後もフェニックスネタを書き続けていこうかどうか真剣に悩んでしまいますね。コメントでも反論させてもらったけど、「フェニックスについて書いていただいてますが、浜松にいながら一度も会場に行ったことがないのはどうでしょう・・」とか「前売り1500円が一度も行けないほど高いものとも思えませんが・・・」というのはどうでしょう。さらに最後には「会場で見たこともないのに面白くないと言われちゃうとね・・。」というトドメの一言が。
フェニックスに興味があるけど会場で見たことない人ってぼくだけじゃないと思います。そして、まるで「会場に行った人が一番偉いファン」と言っているみたいで、実につまらない。そりゃー、会場で見たほうが臨場感があって面白いことなんて知っているし、チケット代を払ってチームを応援することはファンとして素晴らしいと思います。まあ、ぼくも過去には代表合宿を見に行ったりJBLの試合を何回も見に行ったりしてるし、一応バスケブログを書いている立場から、それぐらいはしないとっていう思いはある。そういう意味では「浜松にいながら一度も会場に行ったことがないのはどうでしょう」って言われるのもわかる気もするけど。
批判を受けた記事で「3ポイントばかりで面白くない試合」と書いたんだけど、まあこの試合に関して言えば負ければ終わりだからどんな手を使っても勝つのは当然なんだけど、1試合で3ポイントを41本も打つ(うち成功数23本)試合って面白いかな〜。新潟のほぼ倍の数字です。3ポイントばかりの試合でも面白いと思うファンもいるかもしれないけど。これも個人の自由。つーか、1試合で3ポイントを41本も打つ試合って今までに見たことないけど、過去にこれ以上3ポイントを打ったプロの試合ってあるのかな。オーエスジーならあるかもだけど、40本までは打ってなかったような。誰か知ってたら教えて。
さて、ここからが本題だけど「スポーツを楽しむ」ってどういうことなのでしょうか。こんなこと真剣に考えてはいけません。だって、スポーツを楽しむ方法なんて個人の自由だし、誰かにとやかく言われる筋合いはないからです。ぼくはフェニックスをPRしたくてブログでいろいろ書いてきたつもりだけど、その中で批判的なことを書くことがあっても当然だと思います。好きなチームだから、どんな試合も笑顔で良いことばかり書いていればいいのか・・・、ぼくはそうじゃないと思います。批判的な記事を書くとその時だけコメントしてくる人がこれまでもいたけど、毎回ガッカリさせられます。
さて、今後どうしましょうか。どうやらぼくはフェニックスのファンとして失格らしいです(笑)。まあ、これまでと変わらずやっていきますけどね。フェニックスをどう応援してどうPRしていくか、ぼく個人の自由ですからね。つーか、ぼくのブログなんかでは影響力なんてたかがしれてますが・・・。つーか、この記事がまた批判されそうな気がしてきた(笑)。
活字を読む (2019-10-01 13:47)
ハーフマラソン初挑戦 (2016-02-22 12:01)
今年の目標は機械保全技能士 (2015-02-04 17:17)
リレーマラソンinエコパスタジアム (2014-12-22 12:14)
CB400SFかS660か (2014-08-05 15:01)
プロジェクト (2014-07-23 07:13)
気にする必要なんて全くないですよ。試合を観に来ていてもあまり印象は変わらなかったでしょう。とにかく今季のフェニックスはガーデナーの個人技=フェニックスくらいの感じでいいです。そこに後半はモリソンも絡んできてガーデナー、モリソンがガンガン打ちまくって、あとはこぼれたシュートを他の選手が拾って、またガーデナー、モリソンに打たせる。たまに、流れが悪くなるとベスト6thMANの大口さんが嫌らしいプレーをする。これで勝ち進んできました。バスケットを初めて見る人にはわかりやすいですが、バスケットを見てきた人には大味なバスケットです。
GAME2の3P41本は多分海外のリーグ関係者が見れば笑うでしょう。もはやプレーオフにおける3Pの数じゃないです。3Pコンテストになっちゃってます。
浜松ではNHK中継が入ったんですよね。リーグ1位通過でホーム開催というJBLにはなかったこのうえない状況。この状況でGAME1、2共に2000人に届かなかった観客動員数が今の答えだと思います。何かを変えないとファン、ブースターはついてこないのでしょう。
バランスの取れた沖縄、王者のプライドがある大阪、タレント集団東京、新規参入で優勝を目指す浜松。興奮するFINAL4を期待したいです。
どうもです。なんか攻撃されているようで、援護射撃してみます。
バスケの楽しみ方はそれぞれで、会場で雰囲気を楽しむのも1つですし、試合内容を見るのも1つです。会場に行かなくたって、いろんな手段で試合を楽しめればいいんじゃないかと思います。bjはbjtvでライブ中継を見れるし、録画もありますからね。さすがに1試合みただけですべてを語ってしまうと、ファンからすれば何を〜!って事になってしまいますが、まぁそれは書き方でなんとでもなると思います。例えば、「この試合に限っては」とか前置きしてみればいいんじゃないですか。そんなに気にすることでもないと思いますよ〜。
でフェニックスが3Pが多いってありましたが、僕個人の意見は、強烈な個人技にディフェンスが対応できていないだけだと思います。実際にガーデナーしかり、モリソンにしても3P打ってくるかとおもいきりゃ、素早いドライブもできる。1on1で突破できるんだから、無理に回す必要もないし、そこを中心に攻めていけばいいだけのこと。bjの外国人の足りないとこは、ディフェンス力だと思います。もしガーデナーの個人技に対応できるディフェンス力を相手が持ち合わせていたら、さすがに戦術を変えなくちゃいけないと思います。NBAと比べて何が違うかといったら、やっぱディフェンス。bjのレギュラーシーズンでもディフェンスがいいチームが上位にいます。もしこれができるようになったら、きっと面白いバスケになりますよ。ファイナルで当たれるかどうか分かりませんが、琉球ゴールデンキングス対フェニックスを見れば、価値観が変わりますよ。今年の琉球は強い!正直僕もフェニックスの試合は琉球戦以外は、そんなに面白いと思いません。というのも実力差が違うから。まぁ何故負けるかというと、どちらかといったら自滅に近いからだと思ってますが。バスケは競った試合を見るのが面白いのであって、確かに新潟戦をみちゃうと面白くないと感じるのは分かりますし、バスケを知っていればそれが普通の反応です。bjtvでも見れますんで、ゴールデンキングス戦(特に勝った試合)は個人的には今年のフェニックスのベストゲームです。これだけは他と全く別物バスケです〜。なので、是が非でも決勝でフェニックスとゴールデンキングスを見たい!!実力をお互い出し切れば、絶対に面白いゲームになると思っています・・。
援護射撃になってでしょうか・・・。
通りすがりのバスケ馬鹿さん
ありがとうございます!そんなに気にしてませんから大丈夫です(笑)。
ちょっと大袈裟に記事にしてみたのは、ああいうコメントを見るとスポーツの楽しさを本当に知ってるのかな〜、と心配になってしまうからです。お金とかの問題じゃないでしょう、って。バスケはこれからメジャーになる可能性を秘めているスポーツなんで、それを支えるのがファンであるからこそ、ファンもクオリティーを高めていかなくてはいけないと思うんです。当然、ぼくもそこに含まれますが。
新潟との第2戦は3ポイント多すぎですよね・・・。ファイナル4ではもっと面白い展開に期待したいです!
豊橋の一市民さん
ありがとうございます!まあ、攻撃ってほどのものではないですけどね(笑)。
まあ、ぼくもフェニックスの試合をほとんど見てないのも悪いんです・・・。来シーズンはもうちょっと頑張ろうかな、と思います。ただ、せっかく地上波で放送した試合があれでは・・・。たぶん、バスケをあまり知らない人が見たら「フェニックス、シュート入りまくってすげ〜」という印象を持ったはずです。今思えば、それはそれでよかったのかもしれません。ただ玄人好みの試合展開ではなかったというだけ。
ぼくは、純粋にフェニックスをPRしたくてブログを書いているけど、読む人によって見方はさまざまなんですよね。そういうことも踏まえて記事を書かないと・・・、ってぼくは運営会社のスタッフじゃないからな〜。いろいろ書きたい(笑)。
ファイナル4ではすべてのチームに注目して見たいと思います!
お久しぶりです。R-nackです。ブログ更新を諦めてしまったものが言うのもと思いますが、ネットを通して発言をするわけですから、肯定的な意見もあれば、否定的な意見もあることを承知しなければいけないと思う。まぁ、他人に何を言われても気にすることはないと思いますよ。私自身も様々なコラムや専門家のコメント等、またはブログでも気に食わない発言があったりするものだから。ただ、やみくむに反論してくるというのは大人気無いね。何はともあれ、バスケだろうと、映画だろうとそれにたいする見解は十人十色ですからね。
私もプレイオフ第2戦はテレビ観戦でしたけど、面白かったですよ。今のbjではガーデナーを抑えれる選手はいないんじゃないのかな。個人的には大口選手のプレイが一番好きです。スポーツは技だけではなく、ハートで勝負するところもひとつの魅力だと思います。
そうそう、O・Kさんのブログ毎回チェックしてますから、引き続きフェニックス情報もアップしてくださいね。何気にわたしの周りでもフェニックスに対する認知度が上がってますから、これもO・Kさんのブログが少なからず貢献していると思いますよ。
R-nackさん
おひさしぶりです!
ぼくのブログでフェニックスの知名度が上がるのは嬉しいですね。そもそも、このブログを立ち上げた目的は、浜松市周辺の人たちにフェニックスの存在を知ってもらうためで、ただ単にバスケブログをやるだけなら昔やっていたスポナビで十分でしたからね。ぼく的には、もっとブログに対して反響があってもいいと思っているんですが・・・。
最後に・・・ファイナル4を楽しみましょう!
前の記事
次の記事
写真一覧をみる