行政書士への道

 さっそく昨日の会社帰りに行政書士の参考書を買って帰りました。妻にそれを見せると「えっ、本気なの?」と驚いていました。「勉強する気になるだけで凄い」とも言っていたけど、これって褒め言葉なのか呆れているのか・・・。買った参考書は「行政書士の初歩の初歩」みたいな感じの本で、読むと本当にそんな感じ。だけど、憲法だとか民法だとか行政法だとかまったくもってチンプンカンプン。試験ではこれ以外に一般教養も出題されるようで、これはかなり厳しい道のりとなりそう。確かに、ネットで過去問をちょっと見たけど、はっきり言ってヤバイ。今月末には2009年度版の参考書が店頭に並び始めるようなので、そこからが本当のスタートとなるでしょう。

 ひとつのことに集中すると他のことがどうでもよくなってしまう、これがぼくの性格なので、今ぼくの中ではバスケの存在が小さくなりつつある。ひょっとするとそのうちこのブログは「行政書士への道」というタイトルに変わっているかもしれない(笑)。まあ、それだけ真剣だってこと。なんつーかね、まだ1年ぐらい時間があるんだけどすでに焦りがあるんだよね。バスケなんか観てる場合じゃないっていうか。独学で、さらに一回で合格するためには今すぐにでも始めないとヤバイと思うんだけど、けっこう試験の6ヵ月ぐらい前から始めればいい、みたいなことがネットで書かれていたりするし、どうなんだろう。

 あ〜、焦るね。まだ手元にしっかりとした参考書が無いだけに余計焦る。勉強しなくていけないものがどれぐらいのボリュームなのか把握してないからね。今、2008年度版買ってもすぐに2009年度版が出るのわかってるからな〜。もっと落ち着けって話だけど(笑)。会社で仕事をしている時間がもったいない、とも思うようになってきたし。なんか、仕事をしてると家で夜な夜な勉強したことを忘れそうな気がするんだよね。でも、家族のために稼がないといけないしね。

 まあ、そんなこんなでこれからは行政書士の資格試験に向けてどっぷりとハマッていきますんで、温かく見守ってやってください。ちなみに、ぼくがやりたいと思っている「スポーツ法務」っていう仕事だけど、これはクラブチームを法人化するときに関係する仕事みたいだけど、ここ浜松市ではあまり関係のなさそうな仕事ですね。資格を取得したところで働く場所がないかも・・・。


同じカテゴリー(★ひとりごと)の記事
 活字を読む (2019-10-01 13:47)
 ハーフマラソン初挑戦 (2016-02-22 12:01)
 今年の目標は機械保全技能士 (2015-02-04 17:17)
 リレーマラソンinエコパスタジアム (2014-12-22 12:14)
 CB400SFかS660か (2014-08-05 15:01)
 プロジェクト (2014-07-23 07:13)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
行政書士への道
    コメント(0)