タイトルをDAIGO風にしてみました(笑)。今日はグチっちゃいます。バスケ以外のことなんですけどね・・・。今の仕事のことです。ぼくは今の会社に新卒で入社してもう9年目になる。これまでの9年を振り返ってみて、充実していたかというと正直「?」だと思う。今任されてやっている仕事が本当にやりたかったこととは違うということもあるけど、仕事なんて自分が本当にやりたいことなんてできない。やりたいことができている人はその道のスキルをある程度極めている人だけだと思う。自分にはそういうスキルはないので、今の仕事を続けていくのがベストだとは思うけど、ここ数年の仕事環境は年々悪化していると思う。
なにが不満かというと、仕事量の少なさ。今の業務をするようになってから年々仕事量が減っている。これは間違いない。ここ2、3年は特にひどい。どんな仕事でもそうだけど、一人前になるためにはひたすら仕事をこなして経験値をアップしていくしかない。仕事をこなす中で失敗をしたりして成長していくものでしょ。自分がレベルアップするための“仕事”がないのではどうしようもない。ぼくは性格的にひとつのことを極めたいタイプ。上司に相談すると「ここではいろいろな仕事を浅く広くやっていかなきゃいけない」みたなことを言われて、その時点でぼくにはこの会社は向いていないのかなあ、と思ったりもした。
まあ、確かに若いうちにいろいろな仕事を経験することは必要だけど、今の状況からすると退職するまで“いろいろ”やらなければいけないような気がする(笑)。メインとして任されている仕事はどうなっちゃうんでしょう。いつまでたってもスキルアップなんてしないし、いつまでたっても半人前。かといって、しっかり教育してくれるような感じではないし、先輩を見て覚えようと思っても設計って製品設計とか機械設計とか治工具の設計とか金型の設計などではそれぞれ違ってくるんで難しい。畑違いというか。先輩の残した図面はかなりズサンだし。先輩っていってももう定年でいない人ですけど。ぼくが入社したとき、その先輩はもうすでに定年間際だった。おじいちゃんと仕事をしている感じだったな〜。
今の状態を極端に言えば、することがないのに会社に来てる感じかな。まあ、出社すればそれなりにやることはあるけど、雑務みたいなことが多かったりするし。ぼくが常々思うのは、ぼくの場合はあと30年働かなくてはいけないんだけど、あと30年も今の状態でいいのか・・・ということ。30年っていったら残りの人生の大半ですよ。そう思うと、もっと仕事に情熱を持ちたいわけですよ。「オトコの人生=仕事」みたいな感じにしたい。そうなると、今の会社というか仕事環境ではダメなんで転職するしかない、ということになってくる。でも、転職するにあたって、自分がそこでなにをやりたいのかはあまり明確ではないような気もする。まあ、今の仕事では3次元CADとか2次元CADを使って設計しているからまたそういう職種で探すか、前みたいに出版社の人材募集に応募してみるとか、ダメ元でバスケ関連の仕事先を探してみるとか。
なんにせよ、今は家族を養わなければならない立場なんで下手な行動はとれない。そう思うと、今の会社でひたすら愚痴りながら仕事をしていくしかないのかなあ、とも思うし。でも、給料なんかは「低所得者」と言われるなかでも下の下なほうなんで、どこに転職しようが今より下がることはないと思う。だから、ちょっとぐらい無理をしても後々楽になる可能性もある。以前、ぼくの同期のやつが「こんな会社にいるくらいならフリーターになったほうがまし」と吐き捨てて辞めていった奴がいた。まあ、ぼくはそこまで思ってはいないですけどね。まだまだ31歳なんでどこかにチャンスが転がっていないかと思って悶々とした日々を過ごしているわけです。オレって甘いな〜(笑)。
活字を読む (2019-10-01 13:47)
ハーフマラソン初挑戦 (2016-02-22 12:01)
今年の目標は機械保全技能士 (2015-02-04 17:17)
リレーマラソンinエコパスタジアム (2014-12-22 12:14)
CB400SFかS660か (2014-08-05 15:01)
プロジェクト (2014-07-23 07:13)
組織の中にはいるって大変ですが、社長になる人は一匹狼。子どもが大きくなったりすると、家庭平和のためには、旦那さんが生き生きしているのが一番です。
もう少しの我慢です。子どもたちがミニバスやり始めたら「コーチ」などをやってみたら?充実間違いないと思いますよ(ひとごとですかね?)
おかみさん
ミニバスのコーチですか。いいですね!それにはもうちょっとバスケについて勉強しなくてはいけません・・・。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる