先週の金曜日のブログに書いたとおり、金曜日の夜は娘と会社のバスケに行ってきました。
妻は保育園で会合だったので、妻を保育園で降ろしてからふたりで体育館に向かおうと思っていたら、妻を保育園で降ろしたときに娘が自分も保育園に行くと泣きだして困ってしまった。そこから体育館までは車で30分ほどかかる。その30分間、ふてくされる娘をなだめるのに必死だった。途中でコンビニに寄ってチョコレートを買ってあげたら機嫌がだいぶ良くなった。
体育館に着くと、“体育館”という場所が初めてなだけに娘は興味津々な様子だった。体育館が広いということ、そして一番面白かったのは声が響くことだったようだ。まだ体育館に人があまり来ていなかったので声がよく響く。娘はひたすら「アー、アー」と響く自分の声で楽しんでいた。
それが飽きてくると今度は走りたくなったようで、ぼくに「一緒に走ろう」と言っていた。子供って走り回るのが好きなようで、家の外で遊んでいるときも歩いている時間よりも走っている時間のほうが多い。しかも疲れ知らず。
ぼくがバスケットのゴールにシュートをすると「入ったの?」と訊いてくる。「入ったよ」と答えると「わーい」と叫んで走り去ってしまった。そして家から持ってきた自分のゴムボールをゴールに向かって投げてみるもののボールはほとんど上へと飛ばずに自分の頭に当たっていた。それでもご機嫌な様子だった。
バスケの仲間がしだいに集まり始め、それぞれがバスケやフットサルの練習をし始めると娘の遊ぶ場所は無くなってしまい、とりあえず隅っこに避難して夕食として買ってきたパンを食べ始めた。
ぼくはそのすきに筋トレの成果を試すべくシュートを打ってみたりジャンプをしたりしてみたけど、靭帯を損傷する前よりは筋力が落ちていることがはっきりとわかった。以前も筋トレをしてその効果がはっきりとわかるまで3ヶ月ぐらいかかったので、今回も焦らずにじっくりとやっていきたいと思う。トレーニングしても効果はすぐに出ないことが多いから、続かない人というのはそこで挫折してしまうんだと思う。
そのうちフットサルが始まった。時計を見ると8時になろうとしていた。妻を保育園に迎えに行かなくてはいけない時間になってきたので帰ることにした。娘もすでに眠そうにしている。子供って基本的に「食べる・遊ぶ・寝る」しかない。まあ、そもそも普段はもう風呂を出て布団の上でゴロゴロしている時間なので眠そうにしててもおかしくはない。
帰りの車の中で娘に「またバスケに行く?」って尋ねると「もう行かない」と言われた。あれほど楽しそうに遊んでいたのになんでだろう、と思ったけど、これから妻のいる保育園に向かっていることを知っているので、気持ちはすでにそっちにあるのだな、と思った。車の中で娘は体育館と同じように「アー、アー」と叫んではぼくに「響かないね」と言っているのが微笑ましかった。
活字を読む (2019-10-01 13:47)
ハーフマラソン初挑戦 (2016-02-22 12:01)
今年の目標は機械保全技能士 (2015-02-04 17:17)
リレーマラソンinエコパスタジアム (2014-12-22 12:14)
CB400SFかS660か (2014-08-05 15:01)
プロジェクト (2014-07-23 07:13)
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。