パナソニックvsトヨタ自動車

 先週開幕したJBL。スポナビブログを見るかぎり、それほど注目度は高くないようです(笑)。
 野球やサッカーのプロリーグが開幕すると(開幕してなくても)「これでもかっ!」というほど記事の投稿数があるわけだけど、やはりバスケ(というかJBL)、投稿数は皆無に近い状況ですね。逆に考えれば、投稿数が少ないということは、JBLを注目しているぼくにとっては記事の独占権が得られるわけで、「悲しいけど嬉しい」という微妙な感じですかね。
 つーわけで、今シーズンからJBLの試合結果と順位をアップすることにしました。bjリーグのほうはbjファンが書いてくれるでしょう。とりあえず、ぼくはJBLメインでいきます。JBLジャーナリスト(笑)。

 さて、第1週を見ての感想。つーか、見れたゲームはテレビ放送があった2試合だけ・・・。週末にオーエスジーの開幕ゲームを見に行く予定だったけど、用事があって行けなかった。まあ、いっか。
 来年からオーエスジーが浜松に来ることが決まったけど、なんつーかね、だからといってオーエスジーだけを熱狂的に応援するつもりはないんですよ。理由は・・・ジャーナリストだから(笑)。ジャーナリスト(まだジャーナリストではないけど)はリーグ全体を平均して見る必要があると思うし。応援するチームがあるとどうしても贔屓目で見てしまう可能性がある。少なくともぼくはそういう傾向にある。

 スカイAで放送があった「パナソニックvsトヨタ」の一戦を見て、やっぱり優勝候補の筆頭はトヨタだと思った。
 確かに、折茂、桜井、山田の移籍は戦力ダウンだけど、それ以上にスタメン5人の戦力が凄い。個々の能力があって、さらに連携が昨シーズン以上。スタメン5人の動き、パスワークは絶妙でシュートに無理がない。5人全員がスペースをうまく使っている。ジョーダンがいた頃のブルズのような雰囲気に近いと思うのはぼくだけ?。オバノンというスコアラーがいる点も似ていると思うし、なによりチームバランスが良いよね。走れるしハーフコートバスケットも強い。ただし、ベンチメンバーが出てくるとちょっと迫力に欠ける部分はあるけど、控えは控えで堅実な仕事をしている印象だった。

 パナソニックもなかなかいいチームだと思う。トヨタ相手に2連敗してしまったけど、決して弱いチームじゃないと思う。
 土曜日のゲームではトヨタ相手に3Q途中で最大で11点差つけてリードしていた場面があったんだけど4Qで息切れ。4Qは開始5分ぐらいで3点しか獲ることができなく、その間にトヨタが走りまくって一気に突き放した。
 今シーズンから山田と大野が移籍してきて、そのふたりがスタメンに起用されている。このゲームで山田はそこそこの働きをしていたけど、大野がちょっとピリッとしなかった。
 逆にベンチメンバーの竹田がゲームの中盤ではチームを引っ張った。竹田の活躍がなければもっと一方的な展開になっていた可能性もある。
 このゲームの敗因として、速攻を出せる場面でのターンオーバーが多かった。トヨタのディフェンスの戻りが速いのかもしれないけど、もっと確実にパスを回していれば、という場面が多かった。

 新規加入選手をスタメンに起用しているぶん、トヨタに比べるとスタメンの連携力が劣っていたのかもしれない。パナソニックはベンチに青野や木下、竹田といった選手がいる強みがある。なによりもパナソニックは高さがあるチーム。
 新戦力との連携を深めることがチーム浮上の鍵を握っているような気がした。


同じカテゴリー(JBL)の記事
 開幕戦は桜井選手に注目してみた (2008-09-29 10:02)
 田臥効果に期待 (2008-09-26 12:06)
 もうすぐJBL開幕 (2008-09-24 07:34)
 “ビッグ”なふたりの入団会見〜その弐〜 (2008-09-03 10:09)
 田臥選手、リンク栃木に入団 (2008-09-01 10:02)
 リンク栃木の新入団会見、川村選手のコメント (2008-05-14 10:02)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
パナソニックvsトヨタ自動車
    コメント(0)