すみません・・・、更新するのが遅くなりました。
ちょうど1週間前の9月6日にOSGのbjリーグ転籍というか新規参入が決定しました!。そしてもうひとつの枠が滋賀に決まったようですね。おめでとうございます!
他にも参入を希望していた自治体があったわけで、そういった落選してしまった自治体の分も含めて、bjリーグを盛り上げていかなくてはいけないと思うところです。
嬉しかったのが、プロチームの運営会社が浜松市に設立されること。ホームタウンを浜松・東三河地区としながらも、運営会社が市内にあるということで、ちょっと「浜松寄り」という気がする。あくまでも気分的に(東三河の人、すみません)。
来年の5月までに運営会社は設立されるらしいので、人材募集するのならば積極的にアプローチしてみましょうかね。ただの「バスケ好き」では取り合ってくれないと思いますがね・・・。
OSGで注目すべきはやっぱり川村選手でしょう。bjリーグ参入にあたってどう動くのか。もしこの先もbjリーグから代表を選考しないとなった場合、川村選手の心中は微妙だと思いますよ。
チーム(bjリーグ)を取るか、代表を取るか。
つーか絶対にチームに残って欲しい。プロは集客できてナンボの世界だから、チームには目玉となる選手が必ず必要。ましてや新規チームということで、ファンの心を掴むには最初が肝心。今注目度No.1といっても過言ではない川村選手が絶対に必要なんです!
川村選手、チームに在留して浜松で頑張ろう!
OSGはまだJBLに所属し1シーズンを残しているわけで、bjリーグ参入が決まったとしても暫くはbjチームとしての活動は大々的にはできないですよね・・・。そこが残念です。
あとは浜松市で招致活動をしてきた方々がどれくらい浜松市内でPRできるか、そこにかかっていると思う。参入が決定したニュースを見て「浜松にプロバスケチームができるんだね〜」と言う声をけっこう聞くようになったから、知名度も上がってきていると思う。とにかく最初が肝心。
やるからにはJリーグの浦和レッズのような全国区のチームになって欲しいですね。とはいえ、さっきも書いたようにまずは地盤を固めることが先決ですよね。
がんばれ浜松市、がんばれOSG。
つーことで、今シーズンのOSGフェニックスに密着していきたいと思っています。どれぐらいホームゲームを見に行けるだろうか・・・。
あとは予習という意味も含めてbjリーグにも注目ですね!
浜松・東三河フェニックス初観戦! (2012-11-06 12:21)
フェニックス、ファイナル進出ならず (2009-05-16 22:27)
いよいよ明日、bjリーグファイナル4 (2009-05-15 10:05)
フェニックス、ファイナル4進出 (2009-05-10 20:08)
フェニックス、負けてるじゃん・・・ (2009-05-09 20:29)
フェニックス戦、NHK静岡で生中継! (2009-04-30 10:01)