とび森ハマり継続中

 とび森(とびだせどうぶつの森)にはまっています。なんだろーなー、仕事から帰ってメシ食ってからやり始めるとあっという間に時間が過ぎていって、気が付くと0時になっていて「あー、もうこんな時間かー」という毎日(笑)。息子が「Newスーパーマリオブラザーズ2」をやってくれとせがむんでその時間も含まれてはいるけど、それにしたもゲーム三昧。

 実は、とび森をやり始めた頃に「バグかな?」と思ってニンテンドーに問い合わせたことがあったんです。それは、村を歩いていると時々「ビーン」とビビり音というかノイズみたいな音が聞こえるんで、普通そんな音はしないだろうと。BGMが売りの部分もあるんで、そんな変な音がするわけがないと思い込んでいたんですが。

 ニンテンドーからの回答は迅速で、「それはオケラの鳴き声です。その音がする周辺を掘りまくってください。オケラが出てきます」との回答だった。「ん、オケラ?」と半信半疑でその音がする辺りの地面を掘りまくったら本当にいました、オケラ君が。しかも、オケラを捕まえると音がしなくなった・・・。すげー凝ったゲームなんだなーと感心してしまいました(笑)。これで気分はスッキリ。

 前回のブログで「すれ違い通信ですれ違った人の家が『住宅展示場』という場所に展示され見物できるらしい」と書いたけど、それを週末に実践してみた。まずはサンストリートで実験。とび森をスリープモードにし店内をブラブラ。そして家に帰って見てみると本当に住宅展示場に見ず知らずの人の家が建ってる。これには娘が興奮(笑)。なんか本当に他人の家を「お宅訪問」しているみたいでめっちゃ楽しい!!!。

 で、他の人を見るとアイテムの多さに驚く。家具もさることながら雑貨みたいなアイテムも多いんですね。「うわー、いいなー」と思って見ていると、なんとそのアイテムをオーダーできるシステムになっている!。これまた興奮!(笑)。ぼくは楽器を集めているんでアコギとかエレギとかオーダーしてしまいました。あ、ドラムセットもね。

 しかし、みなさんいろいろと部屋のコーディネートに凝っていて感心する。自分のとび森の家なんかモノオキ小屋みたいな感じですからね。見習わなければなりません。というか、すれ違いをしていると自分の家が他人にも見られているというわけで・・・。恥ずかしい(笑)。サンストリートの翌日はイオンショッピングセンターにてすれ違いを収集。サンストリート以上にデータが集まり子供たちと「お宅訪問」をして楽しんでいます。

 アイテムを買うにはお金を貯めなくてはいけない。手っ取り早いのが「南の島」に行って虫を捕って売ること。毎晩時間を掛けているのがこの昆虫採集なんですよね。持ち切れないぐらいに採集するには2時間ぐらいかかるんで、気が付くと「こんな時間!」ってなるわけですね。それを売りさばくとかなりの金額になりウハウハ気分になるわけです(笑)。

 あー、またダラダラと書いてしまった(笑)。最後にひとつ。南の島に行くときに船頭のカッパのカッペイが歌を歌ってくれるんだけど、これがなかなか癒されるメロディ。歌詞もいろいろパターンがあって面白いし時々オナラしやがるし(笑)。歌が煩わしくてスキップする人もいるみたいだけど、ぼくは1日に一回は聴きたいですね。


同じカテゴリー(★ひとりごと)の記事
 活字を読む (2019-10-01 13:47)
 ハーフマラソン初挑戦 (2016-02-22 12:01)
 今年の目標は機械保全技能士 (2015-02-04 17:17)
 リレーマラソンinエコパスタジアム (2014-12-22 12:14)
 CB400SFかS660か (2014-08-05 15:01)
 プロジェクト (2014-07-23 07:13)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
とび森ハマり継続中
    コメント(0)