会社でISOの内部監査員をやっていて、会社の運営についていろいろわかってきました(本当かよ?)。いろいろわかってくると、いかに会社の組織というものは融通の利かないものだなーということもわかってきて、今の自分のポジションでは発言したところで何の威力もない・・・。前に、社内でISOの報告会みたいなのがあって、ぼくも発言してみたけど、ぼくの発言だけ報告書に記載されていなかった・・・。
そうなると、自分を認めてもらうにはそれなりの肩書きが必要かなと思うところです。で、中小企業診断士なんですよ。国家が認めた企業コンサルタントですからね。我が社のような中小企業ならば、中小企業診断士の肩書きがあれば自分の意見を充分に聞いてもらえるでしょう。今はこういう時代なので、なおさらそういうプロの意見は大切にしてもらえるのではないでしょうか。でも、資格だけとって頭デッカチの理論家ではダメですけど。
2010年度の試験については、勉強をし始めるのが遅かったので挫折したけど、2011年度ならば時間はまだたっぷりある(と思う)。まあ、まだ真剣に勉強するかどうかはわかりませんが、今日家に帰ってから参考書をかるーく読んでみたいと思います。7科目だからけっこうなボリュームに加えて、内容がチンプンカンプンですから・・・。やるのか、やらないのか。それは自分次第だ・・・。
活字を読む (2019-10-01 13:47)
ハーフマラソン初挑戦 (2016-02-22 12:01)
今年の目標は機械保全技能士 (2015-02-04 17:17)
リレーマラソンinエコパスタジアム (2014-12-22 12:14)
CB400SFかS660か (2014-08-05 15:01)
プロジェクト (2014-07-23 07:13)