社会人になった頃から漠然と「いつかは自分で会社を経営してみたい」と思い続けて10年が経ったけど、未だに漠然としたままくすぶっている。というのも、結局のところ具体的に「こんな商売をしたい」というものがなかった。やりたいものが思いつかないのに「経営をしたい」だなんて、本当に考えが甘いと痛感させられる今日この頃・・・。そういう意味では、中小企業診断士へのチャレンジはそういう「漠然とした夢」を実現するチャレンジとも言えるかもしれないです。
5年ほど前に、部長との仕事を話をしている時に「お前をそろそろ係長にしようかと思っている」と言われた。あともうひとり、現場にいるAさんも係長にしたいとのことで、ぼくはその時を待ちわびたが未だに係長にはなっていない。だけど、そのAさんは昨年係長に昇進した。その時はもの凄く悔しかった。
その話をそのAさんにしたことがあって、そうするとSさんは「オレは係長になんかなりたくなかった」と言う。それは「そんな役職に就いても良いことはないし、ただ面倒臭いだけ」ということだった。ぼくもその時は「確かにそうですね・・・」と言ってしまったが、今ならばそうは言わない。結局、平社員のままでは上司に意見を聞き入れてもらえない。意見をまともに聞いてもらうには自分のポジションを上げていかないとダメだと最近身にしみて思う。
以前は自分の見栄のために役職に就きたいと思っていたけど、今は自分の意見を主張できる機会が欲しくてそうなりたいと思っている。ただ、まだまだ部長からの評価が低いようなので努力が必要。しかし、中小企業診断士になれれば一気に飛び越えて経営に携われるチャンスになりうる、と思うとワクワクしてきます。まあ、そのためには仕事での努力以上の努力が必要ですけども。
活字を読む (2019-10-01 13:47)
ハーフマラソン初挑戦 (2016-02-22 12:01)
今年の目標は機械保全技能士 (2015-02-04 17:17)
リレーマラソンinエコパスタジアム (2014-12-22 12:14)
CB400SFかS660か (2014-08-05 15:01)
プロジェクト (2014-07-23 07:13)