バスケって情報が少ないですね。今回のアジア選手権にしても、日本戦をレポートしてくれてる記事ってほとんどないような気がする。スポナビだって結果だけを載せてるだけでしょ。まあ、そのうちバスケジャーナリストの小永吉さんのコラムが載るんだろうけど、それぐらいだと思う。あとは月バスを買って読むしかないって感じでしょうか。野球やサッカーなんて、親善試合でもいろいろなジャーナリストが誌面やネット上でコラムを書いてるから、いろいろ情報が入手できて羨ましいです。
最近、ちょっとうれしいことがあって、小永吉さんの「LIVE BASKETBALL!」っていうブログがあるんだけど、1年ぶりぐらいに更新されていた。やっぱり、現場を生で見たジャーナリストの記事は非常に参考になります。ジャーナリストは誌面で記事を書いて生業にしているので、いつでもどこでも情報を書きまくるわけにはいかないと思うけど、たまにはブログなどで情報を流して欲しいですね。それか、スポーツ情報サイトなどでもっとバスケの情報を扱って、ジャーナリストのコラムを載せるとかして欲しい。「NumberWeb」とかで。
ぼくがいつも徘徊しているサイトは、「NBA.com JAPAN」と「J SPORTS バスケットボール」とバスケジャーナリストである宮地陽子さんの「Basketball Diary」、先程も紹介した小永吉さんの「LIVE BASKETBALL!」あたりかなあ。あっ、スポナビも見てる、というか基本ですね(笑)。これらのサイトにはバスケのコラムとか情報が載ってますね。あとは「JABBA OFFICIAL SITE」もチェックするかな。スポーツ全般では「NumberWeb」と「SPORTS COMMUNICATIONS」ぐらい。NBAのシーズン中は杉浦大介さんの「スポーツ見聞録 in NY」も見てますね。
他にもバスケ情報が得られるサイトがあったら教えてください。選手のブログとかを見るってのも情報収集できそうですね〜。今の時代って、ネット上にコラムとかいろいろあって(バスケ以外)、お金を出さなくても質の高いコラムを読むことができるんで、本当に良い時代になったと感じます。
活字を読む (2019-10-01 13:47)
ハーフマラソン初挑戦 (2016-02-22 12:01)
今年の目標は機械保全技能士 (2015-02-04 17:17)
リレーマラソンinエコパスタジアム (2014-12-22 12:14)
CB400SFかS660か (2014-08-05 15:01)
プロジェクト (2014-07-23 07:13)
どうもです。久々にフェニックスの情報を仕入れたので、ネタの足しにでもしてください。去年の外国人は総入れ替えだそうです。ミンミンは残れた可能性はあったみたいですが、家庭の事情により帰国。結局、身長だけのプレイヤーで終わってしまいましたね。ガーデナーもやっぱり放出。あれだけ波があると使いづらいですよね。ただ得点力があるので、他のチームが取るかと思いましたが、どこも扱いづらくて取らなかったみたいです。総入れ替えということですが、なんだか結構いい選手を取れたみたいで、今までよりいいそうです。どんなプレイヤーで、どんなチームになるか楽しみです。カンファレンス優勝チームが翌年チームカラーがころっと変わってしまうのも若干どうなのかなぁっては思いますが。それと、結構財政も厳しいらしく、15名抱えていた選手も、今年は11名のみのエントリーだそうです。高松の件もありますので、bjは正念場なのかもしれません。
豊橋の一市民さん
ネタの提供ありがとうございます!
日本のバスケについては、先日のアジア選手権の結果を受けてイマイチ気分が乗ってこない状態です(笑)。
フェニックスは外国人総入れ替えですか〜。なかなか大胆ですね。また、シーズンの中盤あたりで総入れ替えってこともある?(笑)。
財政面ではどのチームも苦労しているのでしょうね・・・。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる