世界陸上でボルトがまたやってくれましたね。9秒58ですか。ちょうど1年前の北京五輪での9秒69という驚異的なタイムをさらに0.11秒も更新してしまうんですから“怪物”としか言いようがない。まあ、北京のときはゴールのときにちょっとふざけていたんで(笑)、あれがなかったら同じようなタイムが出ていたかもしれないですね。ボルトの成長はスタートに見られて、パウエルのスタートと似た感じの“すり足”になってました。怪物は日々成長しているわけです。
日本人選手はというと、塚原選手が準決勝までいったけど決勝進出はならず。タイムも平凡でしたね。世界との差がどんどん開いていくなあ、と思うのがタイムで、世界記録というのはどんどん更新されていくのに、日本記録は11年前の記録で止まったまま。その記録も10秒00ということで、日本人はいまだに9秒台の領域に踏み入れた選手はいない。わずか0.01というタイムなんだけど、その0.01秒が日本人にとって大きな壁となっているんでしょうね。世界は一気に0.1秒も記録を更新してしまうのに・・・。
バスケも最後に世界選手権に出場(地力で)したのが1998年ということで、11年前で時間は止まったままですね。オリンピックともなると、もっと出てないですからね。世界とは遠のく一方。まあ、バスケの場合は「世界との差」というよりは「アジアとの差」というレベルですかね。サッカーは「ドーハの悲劇」以来、急速に世界に近づいていった印象があるんで、バスケもそういうなにかきっかけがないと急成長できないのかもしれないですね。
日本にNBAのジュニアリーグみたいなものを設立してもらって、能力のある選手は将来NBA入りのチャンスが広がるってのはどうだろうか。子供相手だと親が必ずついてくるので、お金が落ちるじゃない。そういうジャパンマネーをあてにしてNBAが喰いついてこないかな(笑)。つーか、NBAの世界戦略として世界中にジュニアリーグを作っちゃえばいいじゃん(笑)。年に一度、世界中のリーグ1位が集まって世界一のチームを決める・・・。金かかりそう。
そういう特別な組織があって、小さい頃からそういう上のレベルを目指して切磋琢磨する機会を与えるべきだと思う。まあ、部活というものがあるけども、部活は教育の一環であるから、なにかと制約がありそうだからね。教育とはちょっと離れて思いっきりバスケに入り込める環境作りってのも面白いと思うけど。日本のトップリーグが夢のないリーグだとは言い切れないけど、もっと子供達に夢を与えられるような組織作りが必要だとは思いますけどね。他の競技から運動能力の高い人材を奪えるような魅力ある組織が必要ではないでしょうか。
活字を読む (2019-10-01 13:47)
ハーフマラソン初挑戦 (2016-02-22 12:01)
今年の目標は機械保全技能士 (2015-02-04 17:17)
リレーマラソンinエコパスタジアム (2014-12-22 12:14)
CB400SFかS660か (2014-08-05 15:01)
プロジェクト (2014-07-23 07:13)
同感ですね。サッカーのように、クラブチームをプロ組織の傘下につくることをしないと。
サッカー協会は、Jリーグ立ち上げ後、自社ビルを持つまで、財務状況が健全で、major化。将来を見据えての取り組み、地域活性を果たし、チーム名は地域と密着。プロ野球ですら見習ったのですから。
バスケの課外活動での競技人口が日本一といっても、競技がマイナーでは。サッカーもずっとマイナーだったのに。完全に置いて行かれましたね。
それに、バスケのアジアでのポジションはまるでなし。アジアの中では全く存在感なし。情けない、代々木第2が聖地と言っているようでは、ラグビーの秩父宮や花園と一緒。国際大会の求める観客収容力のない器でメインの試合をやっていては何も発展しない。
日本では1万人収容の体育館でバスケの試合はない。しかし、5万人収容のスタジアムでのコンサートはある。マイナーかメジャーか、その差は大きい。アメリカの大学の体育館よりも小さな体育館で公式戦、国際大会だから。
アメリカの選手が代々木を見て、一言。練習会場ではなく、メイン会場に連れて行け!
日本残念ですね…
試合は見てないんですが、結局日本のやり方はまずいと思います。背の高い選手でちょっと器用だと将来はガードとかってなる。それじゃあ専門のセンターはどうするのか、台湾とか韓国相手に体格差で負けたはおかしいのでは?
あとJBLとBJリーグを統一しよう!バスケ番組を地上波でやろう!
ってな適当な要望です(笑)
同感さん
バスケもミニバスとかあるんですけどね。クラブチームをプロ組織の傘下につくらないとやっぱりダメなんですかね。やっぱり一番は、日本の環境では「オレはバスケでメシを食う」だとか「バスケで夢を掴む」という意識を持ちにくいのではないかと思いますね。
田臥ファンさん
日本の弱点は、日本人特有の潜在意識である「日本人は身体能力が低い」という思い込みだと思いますね。だから、組織プレイばかりをやろうとする。韓国や台湾は個々で攻める意識も持っている。もっと個人で局面を打開するような意識を持ってプレイすべき、というか意識付けすべきだと思います。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる