週末は暖かかったですね~。しかし、土曜日はあいにくの雨。日曜日は予報では「晴れ時々曇り」という予報だったんで、前回茶臼山に行ったメンバーで御前崎の灯台までツーリングに行くことに。大型デビューしたばかりのリターンライダーのHさんを早くバイクに慣らしてあげる、というのが目的なんですけどもね。誘ってあげないと一人では走りに行っていないみたいなんで。
日曜日は選挙の投票などがあったんで、ツーリングに行くのは午後からにした。つーことで、磐田市に住むHさんの家の近所に午後1時に集合。Aさんと集合場所に向かうWRからカタカタと変な音が。前日の土曜日に6ヶ月点検に出したばかりなのに。そのうち「カタカタ・・・コーン」と何かが何かに当たって飛んでったような音が。ボルトが飛んだか?。なんで点検に出したばかりでこんなことになるんだよー!(怒)。
今回はぼくが先頭で走ることに。御前崎市は地元なんでね。次にHさんで最後がAさん。ルートっつっても、国150号に出てしまえば基本的に迷うことはない。大型2台を引き連れてのツーリングは緊張感ありますね。天気は雲ひとつない快晴。気温もたぶん20℃ぐらいあって12月とは思えない暖かさ。風がわりと吹いていたんで何度かふらつく場面もあったかな。まあ、ツーリング日和だったんですよ。走っていてけっこうライダー多かったからね。
つーことで、何事もなく御前崎の灯台まで到着。御前崎の海岸線の手前でちょっと坂を登るんだけど、そこを越えると一気に海岸線が目に飛び込んでくる。天気もイイし最高の眺めですね。12月といえどサーフィンを楽しんでいる人がけっこういた。灯台の下の駐車場にバイクを停め、灯台まで行ってみることに。しかし内部の見学料は200円掛かるとのことで中には入らず。見どころもないんで次の目的地「富士山静岡空港」に向かう。
御前崎灯台ではライダーをあまり見掛けないと思ったら「なぶら市場」のほうにいたんですね。御前崎灯台から富士山静岡空港までは空港のための道路と言えるバイパスを一気に北上。面白味も何もない道(笑)。途中、牧の原台地から見下ろす景色はなかなか良かった、かも。で、アッと言う間に空港に到着。しかし滑走路に航空機は一機もいない(笑)。いや、笑えない・・・。展望デッキに出ると正面に富士山が見えたのがせめてもの救い。それでも見物人はそこそこいたね。
「富士山静岡空港、もう二度と来ることはないな」。なんて言いながら空港を後にしました。その後は島田市経由で国1バイパスに出て一路浜松を目指す。途中、掛川の道の駅に立ち寄り、あまりに腹が減っていたんでコンビニであんまんを買って食べた。さすがに夕暮れともなると冷えてくる。温かいあんまんがめっちゃ美味い!。あんまん最高!(笑)。ぼくは甘党でアンコとかチョコレートとか大好き。ちなみにHさんは肉まん、Aさんはフランクフルトを食ってました。
今回のツーリングは走行距離150kmでしかも平坦な道をひたすら走るというちょっと退屈なツーリングだったけど、Hさんにとってはそれぐらいがちょうど良かったんじゃないかな。と思って翌日Hさんに感想を聞いてみたら「もっと走りたかった」とのこと。そっか、それはいいことだ!。来年の4月にしらびそ高原ツーリングの予定があるんで、それまでにもっと練習しておいてね(笑)。
さて、これが今年最後のツーリングでしょう。こんなに暖かい日はないだろうからね。しかし今年はよく走った。伊豆半島、渥美半島、知多半島、紀伊半島を走破。ん~、もう半島シリーズはしばらくいいかな(笑)。来年は日本海を目指したい。もしくは四国を一周したいですね。なにかしらの目的を持って、来年も安全に楽しくバイクで走りたいですね。