今日は有給休暇をもらってツーリングに行ってきました。本当は今日から2泊3日で「天橋立~厳島神社ツーリング」を計画していたんだけど、予想よりも早く梅雨入りしてしまったんで中止、その代わりに日帰りで行ったことのない富士山一周ツーリングに行くことに決めたわけです。しかも初めてのソロツーリング。「やっぱりソロツーリングが出来てこそ一人前のライダーでしょう!」という意気込みとは裏腹にかなり不安だったんだけどね(笑)。
これが今回のルートです。スマホの「My Tracks」というアプリを使ってルートを記録してみた。国1で富士まで行ってそこから北上し富士山を反時計回りで走るルートを予定してましたが、この記録を見ると途中で間違っているのがわかる(笑)。あらかじめ距離を調べてみたら400kmぐらいの距離で、下道だけでは厳しいかなと思ったけど頑張ってみることに。
朝6時出発の予定で5時30分に目覚ましをセットしたけど目覚めたのは4時30分。睡眠時間が足りてないような気がしたけど仕方がない。外を見ると快晴。天気予報では「晴れ時々曇り、降水確率10%」という予報だったんで、まさにその通りになったと気分は高まる。が、出発してすぐに東の空が真っ黒になっていて「こりゃーダメだ、降るわ」と覚悟していた。
袋井のあたりから霧が出始め、これが静岡まで続いた。さっき見た真っ黒いやつは濃霧だったようだ。「雨に降られるよりはぜんぜんマシだね」と思って走っていたけど、空の状態がどうなのかわからない。晴れているのか、曇っているのか、雨が降りそうなのか。雨が降りそうなら早めにカッパを着ておこうかと思ったんだけどね。
6時に出発すると静岡あたりでちょうど通勤の渋滞にはまるのではないか、と思っていたら案の定渋滞していた。けど思ったほどではなかった。あまりすり抜けをすると精神的に疲れるのでクルマの後ろで信号待ちしていると、通勤のバイクなのか狭いところをガンガンすり抜けしていく。「まあ、ぼくはツーリングですからね。時間はあるからね~」と余裕かましてみたりした(笑)。
富士から北上するときにルートを間違えた。国469になかなかたどり着けなかった。こんなときはやっぱりスマホのマップが便利なんだよね~。無事に国469を走り始めると今日一番の濃霧が。2、3メートル先が見えないくらいの濃霧。しかも小雨まで降ってきやがった。よって富士山はまったく見えない。そういえば、しらびそ高原に行ったときもガスっていたなーと思いながら走った。雨男ならぬ霧男なのか(笑)。
そのさきでもちょいと道を間違えたりしながらも無事に最初の目的地である山中湖に到着。霧はないけどドンヨリした天気なのでなんだか冴えない。予定していた時間よりも1時間遅れだったんで適当に写真を撮って次の目的地である河口湖を目指す。河口湖付近でも道に迷う。そこらじゅうに「河口湖」という標識あるにもたどり着けないオレはいったい・・・(笑)。
河口湖に到着すると天気が回復し晴れ間が見え始める。それまで少しだけ寒かったけど太陽が見えてくると一気に暑くなる。時刻はちょうど正午だったんでバイクを河口湖の駐車場に停め、予定通り「ほうとう不動」でほうとうを食べることに。
すでに数名の客がいてみんなほうとうを食べている。他の人のほうとう鍋を見てもピンとこなかったが、実際に自分のところに置かれたほうとう鍋はデカく、そのボリュームもなかなかのもの。これをお年寄りや若いお姉さんたちが汗を拭きながらハフハフと食べている。これは残すわけにはいかん、ということで気合を入れて食べた。味噌仕立てでカボチャが溶け込んでいていてウマイ。無事に完食。なんだかんだでウマイから食べ切れるかも。つーか、横の小柄なおっちゃんも完食してたから驚き~(笑)。
店を出ると日差しがキツイ。ほうとうを食べて汗をかいたところに追い打ちをかけるような暑さ。「アチーアチー」と言いながら次の西湖を目指す。途中でなにげなく富士山の方角を見ると富士山がクッキリ見ていている。河口湖の向こうにそびえる富士山。かっちょえー!(笑)。ということで、このチャンスを逃すまいと写真を撮る。同じように年配の夫婦が「これが見たかった!」みたいなことを言いながら写真を撮っている。富士山まで来て富士山が見えないなんて淋し過ぎるからね。
西湖でも素晴らしい写真が撮れた。さっき河口湖で写真を取っていた年配の夫婦がやっぱり写真を撮っていた。どうやらぼくと同じルートを辿っているらしい。もちろん精進湖や本栖湖にもいました(笑)。結局、一番かっこいい写真は河口湖の富士山だったので、それを掲載しておきます。山中湖と西湖と本栖湖はなんだかさっぱりわからない写真だったな(笑)。
さて、本栖湖まで見終わると国300を西に向かい国52を南下することに。今思えば国139を南下しておけばまた富士山が見えたかもしれない。まあ、行きとは違うルートで帰ろうと思ったけど、厳密に言うと「富士山一周」になっていないような・・・。まっ、いっか(笑)。
国52に出ると「静岡まで74km」という標識が。そうかそうか静岡までそんなにあるんだ。はっきり言って疲れが倍増しました(笑)。仕事帰りの渋滞にハマるのだけはイヤだと思い、そこからはノンストップで走り抜けた。国52と国1では道が単調だし遅いトラックには引っ掛かるし、ということでだんだん眠くなってきた。だけどそれ以上にケツが痛い。WRのシートは1時間ごとに休憩をとらないとマジでケツがどうにかなりそう。
ノンストップ作戦が無事に成功し渋滞にはまることなく帰宅できた。総走行距離は約414km。家に着いたのが5時ちょい過ぎだったんでかなり早いんじゃないかな。まあ、もっと休憩してもよかったと思うけどね。
WRについて。先週、ビビり音がするということで入院となったWR。カムチェーンテンショナーを新品に交換し、カムチェーンのテンションも見てもらい、ついでにマフラーのEXUPも見てくれたらしい。結果「どこも異常はなく、原因は不明」ということだった。今日のツーリングでもビビりは常に発生している。前半はかなり気になったけど後半はあまり気にならなくなってきた。まあ、明日外装をバラしてビビりの原因を自分なりに探ってみるけどね。
あと、行く時はなんか元気なさげなWRだったけども、河口湖を出たあたりからエンジンが軽快に吹け上がるようになった。いつも通勤ばかりで短い距離しか乗っていないので、それがあまり良くないのかなーと思ったりもした。定期的に長い距離を走ってそれなりにエンジンを回してやらないと“回らないエンジン”になってしまうのかもね。後半のWRはエンジン、排気音ともに酔いしれそうなほど最高だった!。
初めてのソローツーリングも無事に走りきることができた。ちょっと自信になったかな。冒頭に書いた「天橋立~厳島神社ツーリング」もソロで行くつもりなんで、なんとなく手応えはつかんだかな。でも、「天橋立~厳島神社」を2泊3日で行くのはかなり厳しいということもわかった。どう計画を練り直すか、梅雨の間じっくりと考えることにしよう。