昨日から本格的に中小企業診断士の勉強を始めました。まあ、これまでも参考書を読み続けていたんですが、「本格的に」というのは計画をたてたということです。来年度に受験することを目標に、少しずつながらも毎日コツコツとやっていこうと思って計画を練りました。とりあえず今年は企業経営理論と財務・会計と運営管理と経済学の4科目だけ徹底的にやろうと思ってます。今の計画からすると、今年中にテキストを8回転できますが、さてどうでしょう。
一日にそれぞれの参考書を5~10ページのペースで読んでいくような計画にしてみました。で、昨日はそのペースで勉強すると一日にどれぐらい時間が必要なのかを調べてみると一時間程度でした。ところが、今日は朝早く起きて「二日目」の計画を実行したのですが、なんと1時間半やっても終わらずに出勤の時間となってしまいました。どうも一日2時間は必要なようです。なかなかハードだと思ったけど、もっと勉強している人もいるんですよね・・・。まあ、会社の休み時間も復習してますし・・・。
朝4時起きなので、夜は10時ぐらいに寝ないとキツイ。子供を寝かしつけながら一緒に寝る感じですね。勉強は子供が寝ている時間にやらないと集中できないですからね。今も眠い・・・。
活字を読む (2019-10-01 13:47)
ハーフマラソン初挑戦 (2016-02-22 12:01)
今年の目標は機械保全技能士 (2015-02-04 17:17)
リレーマラソンinエコパスタジアム (2014-12-22 12:14)
CB400SFかS660か (2014-08-05 15:01)
プロジェクト (2014-07-23 07:13)