レイカーズ、悲願のファイナル制覇!

 昨日は、いつも通り生放送を録画しておいて、家に帰ってから見ようと思ったんだけど、DVDレコーダーにエラーが発生していて録画されていなかった・・・。そのときが午後7時半すぎで、いそいでJスポーツの録画放送を見ると、すでに3Qが始まっていた。ちくしょう、なんで一番いいときにエラーなんだよ・・・。どうやらレイカーズは2Qがすごかったらしいですね。16−0のランがあったとか。DVDレコーダーのバカヤロー。というか、再放送を録画しましたが。まあそんなことはどーでもいいとして、レイカーズが第5戦を99−86で勝利し、悲願のファイナル制覇達成!。

 「悲願」とつけたのは、まあいろいろ理由があるわけです。まずは、昨年のファイナルでの悔しさがありますね。ガソルなんかは「軟弱すぎる」とか酷評されて、このファイナルにかける意気込みは相当なものだったんではないでしょうか。影のMVPは間違いなくガソルですね。あとは、フィル・ジャクソンHCがヘッドコーチとして史上最多の10度目の優勝となったということも挙げられますね。そして、コービーが「シャックがいなくても優勝できた」、もしくは「チームリーダーとして優勝できた」ということが一番「悲願」という言葉があてはまるかと思います。優勝が決まったあとのコービーの笑顔はなんとも素敵でしたね。コービーはファイナルのMVPを獲得。

 さて、試合のほうですけど、3Qの途中からしか見てないのでなんとも言えませんが、マジックは3ポイントがあまり決まってなかったみたいですね。4Qの終盤でやっと本来の調子で3ポイントが決まっていたように思うけど、試合全体で8/27ではマジックに勢いはきませんね。逆にレイカーズのほうが効果的に3ポイントが決まっていたような気がします。オドムなんかは3ポイントが3/3ですからね。ナゲッツとのカンファレンスファイナルあたりからオドムはシュートタッチが非常に良くて、ファイナルでも好調を維持してました。オドムが活躍すればレイカーズは勝つ、という前評判どおりのシリーズになったと思います。オドムも昨年のファイナルは散々でしたからね。

 結局、今年のファイナルはレイカーズの4勝1敗という結果で幕を閉じました。レイカーズの勝因はというと、やはりディフェンスでしょうか。キャブスがさんざんてこずったマジックのオフェンスを完全に抑えたと言っていいのではないでしょうか。ファイナルでの1試合平均の失点が91.2ですからね。一方、リーグでディフェンスNo.1と言われたキャブスはマジック相手に1試合平均の失点が103.7なので、いかにレイカーズがマジックのオフェンスにアジャストできたかわかりますね。

 レイカーズの場合、キャブスと違ってマッチアップのミスが起きなかったことが大きいですね。あとは、ハワードにダブルチームを仕掛けながらもアウトサイドのケアも怠らなかったこと。アウトサイドでそこそこ活躍できたのはルイスぐらいではないでしょうか。ピートラスなんてまったく存在感がなかったですからね。そして、思っていた以上にガソルがハワードを抑えたことが大きいです。バイナムはファールトラブルで役に立たず・・・。ガソルがハワードからオフェンスファールをもらうシーンがけっこうあったと思いますが、けっしてフィジカルでも負けていたとは思えません。ファイナルのMVPはコービーだったけど、ぼくとしてはガソルでもいいんじゃないかと思うわけです。

 マジックは、ちょっと欲が出たシリーズだったのではないかと思うんです。欲が出たというのは、気分的にレイカーズと対等の立場になってしまったと思うんです。カンファレンスファイナルまでは“挑戦者”の立場でしたからね。なので、微妙にセルティックスやキャブスのときとはちょっとリズムが違ったかな〜と。ぼくが見るかぎり、セルティックスやキャブスのときは前半はそこそこリードされていても自分達のペースを変えずにやっていて、後半になると爆発するようなシーンが多かったように思う。ファイナルは、「最初からいってやろう」みたいな雰囲気があって、終盤にいつもの爆発力が無かったように思います。まあ、そうはさせなかったレイカーズのディフェンスもあるわけですけど。

 あとはポイントガードでしょうかね。これはいろんなところで議論されていると思いますが。バンガンディHCはネルソンを復帰させたほうが「勝つ可能性が高い」と判断したみたいですが、実際はそうでもなかったという印象です。ぼくはキャブス戦を見ていて、案外、控えのポイントガードであるジョンソンがうまく試合をつないでいたと思うんですよね。ジョンソンはファイナルで出場機会を与えてもらえなかったです。アルストンはネルソンの復帰で出場時間が減ったことで「リズムを崩した」のかどうかはわからないけど、ミスが多いというか怠慢なプレイが多かった気がしますね。第3戦でらしさを見せたけど、あとはいつも泣きそうな表情でしたね(笑)。

 さて、勝敗予想ですが、ぼくの予想は最後に外れました。うれしい誤算ですけどね。オバマ大統領もぼくと同「第6戦でレイカーズ」と予想していたんで外れましたね。まあ、ぼくとしては昨年のリベンジはできたと思います(昨年は1試合も的中せず)。これで08−09シーズンが幕を閉じてしまったわけです。いや〜、しかしここ2ヶ月ぐらいはNBAを見まくった。そして疲れた(笑)。なんか、やっと安心して眠れるという感じですね。プレーオフでは今まであまり知らないチームも知ることができて良かった。もうすでに来シーズンに向けての予習が始まっているわけです。来シーズンはレイカーズの連覇はもちろんだけど、イースタンカンファレンスに注目して見ていこうかなと思ってます。


同じカテゴリー(NBA)の記事
 ヒート2連覇達成! (2013-06-23 16:53)
 第6戦、勝利はほぼスパーズの手中にあったが・・・ (2013-06-20 10:02)
 第5戦でジノビリ復活、スパーズ優勝に王手 (2013-06-18 12:16)
 第4戦はウェイドが躍動、ヒートがタイに戻す (2013-06-14 22:37)
 第3戦は長距離砲炸裂のスパーズが快勝 (2013-06-13 10:01)
 第2戦はヒート圧勝! (2013-06-11 12:10)

この記事へのコメント

結果としてレイカーズの4勝1敗だったのですけど、レイカーズの2勝はOTだったんですよね。マジックはカンファレンスファイナルもスレスレの戦いをしていたので、ある意味凄いですよね・・まさにマジックだ・・・(スミマセン)。もしOTの2戦とも勝っていれば、3勝1敗でホームでの第5戦を迎えていたので、結果は違ってきたかと思います。マジックはあとちょっとなんでしょうね。勝負どころでの1本のシュートの差ですよね。こういう強さというのは、やはりレイカーズだったということだったのでしょう。やっぱバスケは競っている試合は本当に面白いですね。そんなにNBAを昔から見てないので分からないのですが、今年はかなり面白かったと思うのですが、OKさん的にはどうなんでしょう?
Posted by 豊橋の一市民 at 2009年06月16日 12:34

豊橋の一市民さん

今年は面白かったですね。というか、昨年も面白かったですよ。きっと毎年面白いんですよ(笑)。
ウエスタンのほうがいつもレギュラーシーズンの終盤で混戦になり、プレーオフも好成績同士の対決になったりして面白いんですが、今年はイースタンが非常に熱かったですね。ブルズとかマジックとか大健闘しましたからね。
毎年見ていると、チームとか選手とか戦術とかわかってくるんで、やみつきになりますね。そうするとJBLのレベルでは物足りなく感じてしまって困りますが(笑)。
Posted by O・K at 2009年06月16日 15:03

お久しぶりです。なかなかコメントできなくてすみませんm(__)m拝見させてもらってはいたんですが(._.;)

レイカーズ本当によかったですね!!!!選手達の表情を見てるだけで、こっちまで幸せになってきました。

ガソルはMVP級の活躍でしたね。特にディフェンスは昨シーズンとは全然違う印象を受けました。やっぱり悔しかったんでしょうね…

自分的にはアリーザの成長とPGの重要性を改めて再確認出来たシリーズでした。
他のスタメンと比べると、アリーザはどうしてもネームバリューがない。でももともとの身体能力に加え、外あり、ディフェンス良い、流れを変えられる、と今シーズンを通してチームにとって無くてはならない選手に成長したと思います。こういう選手が出て来たことはレイカーズにとってはデカイ!!
PGについてはHCの采配も含め、レイカーズの方が上手だと感じましたね。勝負どころでの場をコントロールする力、流れを引き寄せるシュート、しっかりしたディフェンス。フィッシャーの上手さを改めて実感出来ました(笑)ってか、マジックはターコルーがボール運んだ方が流れが良かった気がする…

長くなりましたが、今シーズンのファイナルは本当に楽しかったですね♪来シーズンのNBA、特にイースタンは雪辱を誓うチームだらけですから楽しみです(^-^)
またコメントさせてください。
Posted by K・G at 2009年06月17日 02:22

K・Gさん

お久しぶりですね〜。どんなことでもいいのでどんどんコメントしてください!というか、ブログの本文が長すぎですかね(笑)。
アリーザは来シーズンが勝負の年になりそうですね。シーズンを通してスターターの地位を確保できれば、さらに成長しそうな気がします。レイカーズが連覇するためのキープレイヤーになりそうですね。
来シーズンのNBAは、今シーズン悔しい思いをしたチームがどのように補強していくのか楽しみですね。キャブスにシャックが加入するとか?
Posted by O・K at 2009年06月17日 10:02

全然長くなんかないですよ!!読みやすいしわかりやすい。読んでてスゴイおもしろいです(^∀^)

アリーザは来シーズン勝負ですね。今が1番伸びる時期だと思うので、フィル・ジャクソンの期待に応えてほしいですね!!

キャブズにシャック……確かにキャブズはゴール下で強さを見せられる選手がいないですからね(-.-;)せめてハワードに力負けしないような選手が欲しいところ。それに、レブロンを引き留めたいなら来シーズンへのレベルアップは絶対ですからね。
ただ合うかどうか…
Posted by K・G at 2009年06月18日 23:00

K・Gさん

「読みやすいしわかりやすい。読んでてスゴイおもしろいです(^∀^)」
って、最高の褒め言葉ですよ!ありがとうございます!
ぼくから見て、アリーザがボールを持ったときにトライアングルオフェンスのリズムがちょっと悪くなる(遅くなる?)ような気がするので、そこらが来シーズンどう変わるか楽しみですね。ピッペンみたいになれるかな。
Posted by O・K at 2009年06月19日 07:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
レイカーズ、悲願のファイナル制覇!
    コメント(6)