レイカーズ、疲労困憊?

 レイカーズの2勝1敗で迎えたファイナルの第4戦は第3戦に引き続きセルティックスのホームゲーム。第3戦のアウェー戦で勝利したことでホームコートに戻ることができ、さらには第4戦を獲れば一気に王手となる一戦。結果は89-96でレイカーズは敗戦。セルティックスが2勝2敗としたことでシリーズの行方は混沌としてきた感じがします。

 もーね、序盤から重苦しい展開でした。これはレイカーズだけでなくセルティックスも同様でした。この試合、コービーの調子が本当に悪かった。得点こそ33得点と立派な数字を残しているけど、ターンオーバーが両チーム最多の「7」と精彩を欠いた。あとは、外したジャンプシュートの多くがショートしていたことが多く、もしかして疲労がたまっているのかなと思ってしまった。3ポイントが多く決まった(6/11)というのも「いつもとなにかが違う」という感じでした。

 第3戦と同様に、レイカーズはオフェンスが機能していない。レイカーズはトライアングルオフェンスで相手を翻弄し、チーム全体でオフェンスするシステムなはずなのに、どうもここ2試合は個々で勝負しているような気がしてならない。調子が良い時のレイカーズの場合、コービーやガソルがポストでボールをキープして、他の選手がゴール下に切れ込んでチャンスを創るというプレイが多い。そういうシーンはシリーズが進むにつれてなくなってきているような気がする。"レイカーズらしさ”が戻ってこないと、このシリーズは苦しくなっていくような気がします。

 もうひとつ気になるのはインサイド。バイナムが膝の具合が悪いようで、これは仕方が無いけど、ガソルやオドムがセルティックスのインサイドを抑えられていない。1、2戦はレイカーズのインサイドが良かっただけに・・・。セルティックスのインサイドはホームゲームということで、本来の力を発揮し始めたということなのだろうか。特にグレン・デイビスに好き勝手やられているように思うので、今後はこの選手の勢いを止めないと厄介な存在になっていくと思います。インサイドについて、このシリーズはレイカーズに分があると思ったけど、どうもセルティックスのほうに分があるみたいですね。

 ぼくがシリーズ前に注目していたオドムとアーテストもそれほど目立った活躍はなく、そういったところがチームの得点が伸びない理由なのかも。まあ、セルティックスディフェンスが強固なのもあるけど。セルティックスディフェンスがタイトなマンツーであるならば、それこそシンプルなスクリーンを使った2対2とか有効な気がするけど。時にセルティックスディフェンスが収縮気味になったり、なによりディフェンスのローテーションがしっかりしているので、なかなか個々の能力で攻めるのは難しいですね。

 一方のセルティックスはオフェンスで苦労しながらも、ディフェンスで踏ん張り、最終的には自分たちの得意とするロースコアな展開に持ち込めている。この試合はピアースの調子が戻りつつあり、ビッグ3が日替わりで活躍できているのでレイカーズにとっては厄介。それに加えてデイビスやネイト・ロビンソンなどがベンチから出てきて活躍したりするんで、そうなるとレイカーズの勝機を見出すのが難しくなってしまいますね。本当に、なんだかこのシリーズはセルティックスの流れになってきているような気がする。

 第5戦もレイカーズはアウェーゲームということで、今日の試合を観るかぎりまた負けそうな気がする・・・。ファンがこんなことではダメだと思うけど、なーんか意気消沈。負けてもまだ次があるので、負けてもいいと思ってガンガン攻めて欲しい。チーム力では決して負けてないんだから、あとはメンタルの部分で相手を圧倒していくしかない。第6戦まで2日空くので、十分に休息を取って気分をリフレッシュして欲しいです。週末に試合がないのは残念ですけど、その"間”がレイカーズに勝利をもたらすならばぜんぜんOKですね。

 月曜日はNBAファイナルにサッカーW杯の日本戦があったりと、スポーツ三昧な一日になりそう。ワクワクしますね。


同じカテゴリー(NBA)の記事
 ヒート2連覇達成! (2013-06-23 16:53)
 第6戦、勝利はほぼスパーズの手中にあったが・・・ (2013-06-20 10:02)
 第5戦でジノビリ復活、スパーズ優勝に王手 (2013-06-18 12:16)
 第4戦はウェイドが躍動、ヒートがタイに戻す (2013-06-14 22:37)
 第3戦は長距離砲炸裂のスパーズが快勝 (2013-06-13 10:01)
 第2戦はヒート圧勝! (2013-06-11 12:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
レイカーズ、疲労困憊?
    コメント(0)