レイカーズ、タフな試合を制す

 現在、深夜1時30分ってとこですが、ついさっきファイナル第4戦の録画を見終わりました。実は、結果はすでに速報を見ていたので知っていたんだけど、こんな試合を「後で見る」わけにはいかないでしょう。で、ファイナル第4戦の結果はレイカーズが99−91で勝利。これでシリーズの通算成績を3勝1敗とし、いよいよファイナル制覇が目前に迫ってきたわけです。昨シーズンからずっとレイカーズを見続けてきて、やっとここまで来たという感じです。あのセルティックスとのファイナルの傷を胸に刻んで・・・(笑)。つーか、まだあと1勝しなきゃいけないんだけどね(笑)。

 前半を見て、こりゃーレイカーズ負けたなと思った。まず1Qでバイナムとガソルがファールトラブルになったでしょ。控えの選手が多く出てきたことが影響しているかどうかわからないけど、オフェンスのリズムは悪く、またまたコービー頼みみたいな雰囲気になっていたし。で、マジックは1Qで第3戦と同様にアルストンが高確率でシュートを決め、そしてハワードがインサイドを完全に支配していた。というか、ハワードは1Qだけでリバウンド11リバウンドって、このまま試合が終わったら40リバウンド?って感じでしたから。あとはターコルーが憎らしいほどドライブで決めてくれていた。

 レイカーズは前半を終えて12点のビハインド。ぼくは3Q、4Qで6点ずつ詰めていけば何とかなる点差だな、と思っていたら、3Qでレイカーズはディフェンスのギアを一段上げると、オフェンスのリズムも良くなって一気に逆転。3Qのスコアは30−14ですからね。ぼくの持論としては、3Qを制したチームが最終的に勝利する確率が高いと思っているので、3Qを終えて4点リードした時点で「今日のレイカーズはいける」と思っていた。けど、4Qの残り1分ぐらいで逆にマジックが5点のリード。ここまでか、と誰もが思ったはずです。

 ま〜、ここからがドラマチックでしたね。まずコービーがタフなジャンプショットを決めて3点差。この後のレイカーズディフェンスはわざと(?)インサイドのハワードにボールを入れさせてコービーが素早くファール。これをこの試合フリースローを外しまくっているハワードが2本失敗。その後のレイカーズのオフェンスは、まずコービーにボールを入れて、コービーはダブルチームを引き付けてすぐさまアリーザにパス。アリーザもすぐにフィッシャーへパスを出すとフィッシャーはドリブルで持ち込みなんの迷いも無くネルソンの前で3ポイントを放ち、これがまたキレイにリングに吸い込まれるんですよ。そしてオーバータイムへ持ち込むと結果は第2戦と同様にレイカーズが勝利。

 フィッシャーはオーバータイムでもネルソンのまずいディフェンスから勝ち越しの3ポイントを決めています。フィッシャーが素晴らしいのか、それともネルソンのディフェンスが怠慢だったのか。アルストンはどうやらバンガンディHCと3Qの途中でもめて、それ以降コートに立ってないんですね。これも勝敗に影響したかもしれないですね。マジックの敗因は、ターンオーバーが多すぎることとフリースローの失敗の多さ。というかね、これだけミスをしまくっているチームにレイカーズが負けることじたい、本来有り得ない話なんだけどね。ルイスが6得点で終えているのも痛かったのではないでしょうか。

 レイカーズの勝因は、コービーが32得点8アシスト7リバウンド・・・ではなく、3Qだけで13得点を挙げたアリーザの活躍や、フィッシャーの終盤でのベテランらしい活躍、あとはガソル、バイナム、オドムがファールトラブルながらもファールアウトすることなく最後までコートに立っていられたことでしょう。第3戦で外しまくったフリースローも、チーム全体で5本しか外してないですからね。コービーはフリースローを全部成功させているんで、これは意地でしょうね。まあ、なんだかんだ言って、あの3Qのディフェンスがなければ今日の勝利はなかったです。

 さーて、凄いことにぼくの勝敗予想はここまでパーフェクトですよ。第4戦は外れると思って覚悟していたんだけど、レイカーズがよく踏ん張った。第5戦はマジックの勝利と予想してます。ホームで連敗はないだろうということと、負けたら終わりだからガムシャラに自分たちのバスケを仕掛けてくるのではないかと思っています。それが裏目に出てあっさりレイカーズが優勝を決めるかもしれませんが、そうするとぼくの予想がパーフェクトではなくなるのが残念だけど、レイカーズファンとしてはそれはそれでうれしいことですけどね。

 つーか、また週末にファイナルのゲーム無いじゃん・・・。次は月曜日ですよ。せっかく生で楽しもうと思っていたのに。まあ、そのぶん東アジア選手権の決勝トーナメントに集中できるというわけですね。週末に日本代表がアジア選手権の切符を手に入れて、週明けにはレイカーズの優勝。これほど至福な時はないですね〜。


同じカテゴリー(NBA)の記事
 ヒート2連覇達成! (2013-06-23 16:53)
 第6戦、勝利はほぼスパーズの手中にあったが・・・ (2013-06-20 10:02)
 第5戦でジノビリ復活、スパーズ優勝に王手 (2013-06-18 12:16)
 第4戦はウェイドが躍動、ヒートがタイに戻す (2013-06-14 22:37)
 第3戦は長距離砲炸裂のスパーズが快勝 (2013-06-13 10:01)
 第2戦はヒート圧勝! (2013-06-11 12:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
レイカーズ、タフな試合を制す
    コメント(0)