モンゴルに快勝!勝って兜の緒を締めよ

 東アジア選手権の第2戦はモンゴルとの対戦で、日本は109−65で快勝。これで予選ラウンドの成績を2戦全勝とし1位通過が確定。思っていた以上にモンゴルは格下の相手で、すべての面で日本が上回っていましたね。終盤はモンゴルのサイズの小ささに苦戦している時間帯もありましたが。格下相手に大勝した試合については、何も書くことはないでしょう(笑)。とか言いながら書きますけどね・・・。試合内容よりも他のことで不満があって、それはBSフジの実況。

 普段、NHKBSとJスポーツでバスケ中継を見ているけど、実況に関して不満に思ったことはないです。でもBSフジだけはなーんか違和感ある。違和感あるというか、勉強不足なのかバスケの実況に慣れていないのか知らないけど間違え過ぎ。バイオレーションの種類ぐらいパッと見て的確に伝えてくれないと。どうも、実況を聞いているとサッカーっぽいんですよね。なんだろ、ムダに喋り過ぎ?。解説者への振りかたもなんか違うんだよな〜。なにがダメなのかうまく言えないけど、他にも違和感を感じた人っていますかね?。

 は〜、スッキリした(笑)。では試合の話に戻ります。格下のモンゴルに快勝したとはいえ、課題はあって、それは第1戦と同様だと思います。ゾーンを攻めあぐねていたり、インサイドの選手のゴールに向かう意識が低かったり。ゾーンをうまく攻略しているときもあって、ハイポストにボールを入れたあとにゾーンの裏を狙う選手にパスを合わせるプレイがチラホラあったと思います。でも、日本ってハイポストのポジション取りが下手だよね。下手というかハイポストに入る選手が少ないし。ローポストもそうだけど。パスも相変わらずシュートありきのパスワークというよりは、パスのためのパスみたいな感じがしますね。

 マンツーのディフェンスに対しても攻め方がイマイチでした。もっとピックアンドロールとかスクリーンを活かした連携プレイができないものかな。結局、マンツー相手に最終的なシュートセレクションが3ポイントばかりってのは策が無さ過ぎ。あとは、モンゴルみたいな上背のない相手には、ポストに放り込んで押し込んでいくプレイがかなり有効だと思うんだけどね。しかも、昨日の審判ならファールをコールしてくれる確率が高かったし。なにがなんでも、トランジションばかりとかアウトサイドシュートを狙えば良いってもんじゃないでしょ。

 さて、スタッツを見てみましょう。石崎選手も出場し、これでとりあえず全員コートに立ちましたね。そして、日本はこの試合全員得点。格下相手とはいえこれは素晴らしい。リバウンドは日本が62でモンゴルが35で圧倒。身長差があるから当たり前か。ターンオーバーが以外にも日本のほうが多かったんですね。日本のターンオーバーは19で、これは不甲斐ないですね。まあ、不用意なパスが多すぎですからね。チームアシストが日本は27で、一応チームが連動して動けているということですかね。スティールはモンゴルが15で、これが日本のターンオーバーの最も大きな要因なんだけど、モンゴルを褒めるべきなのか日本がだらしないと言うべきか・・。

 さっき、インサイドについて苦言を呈したけど、控えの山田選手と伊藤選手はなかなかの良い動きをしてましたね。ダメなのは竹内兄弟ってことになりますね。竹内兄弟がオールラウンダーなのはわかるけど、もうちょいインサイドでぶつかっていって欲しいんだけど。竹内兄弟だって良いプレイはあったけど、所詮モンゴル相手だからね。重要なのはプレイの質とか姿勢だとか意識ですね。そこがイマイチだな〜と。他の選手についても、モンゴル戦は動きが良く見えて当然でしょ。「え〜、どこがダメだったの?」って言う人もいるかもしれないけど、細かいところで気になる部分がありますね。ただ、格下相手とはいえ、シュートセレクションは全体的に良かったです。

 結局、また長々と書いてしまった(笑)。どうやら決勝トーナメントの準決勝の相手は中国みたいですね。若くて荒削りなチームだけどサイズや能力は日本よりも上だとか。日本はモンゴル戦のことは忘れるべきですね。勝って兜の緒を締めよ。中国戦はタフな戦いが想定されます。モンゴル戦で勢いづいたかもしれないけど、中国相手に同じプレイはできないでしょう。イメージしたプレイができないとパニックに陥りやすいと思います。特に、日本人ってのはそういう傾向にあるような気がする。すぐに心が折れるというか。きっと日本の精神面が試される試合になりますね。困った時に確実に得点できる組織プレイ、中国戦ではそういうプレイが出ることを期待したいです。


同じカテゴリー(日本代表)の記事
 日本バスケの火は消えたのか? (2009-08-17 14:33)
 韓国に完敗 (2009-08-07 09:00)
 アジア選手権の競技方法 (2009-06-22 11:08)
 アジア選手権のグループ抽選 (2009-06-18 12:18)
 日本代表、有終の美を飾れずも手応えあり? (2009-06-15 10:08)
 ホッブス・ジャパン、アジア選手権の出場権獲得! (2009-06-14 01:07)

この記事へのコメント

まったく同意見です。
ちょっとびっくりしました(笑)
実況にも違和感でしたし・・・

インサイドの攻め方は、ポジション取りが本当に下手だったと思います。
ポストにボールが入ったときの攻め方で想像つくのが、外に出して3Pくらいしか。もっと体を張って、リングに向かってほしいと思いました。
ゴール下もシュートも、もう少しリングと平行に飛ぶとか、工夫してほしかったです。

インサイド選手もそうですが、個人的にはガードがいまいちだったように見えました。ターンオーバーが多すぎませんか?
ハーフコートになると3Pライン付近での横のパス回しばかりで、
自分でシュートにいけるシーンでのドライブインは初戦から消極的ですし、
バスケ選手なら、ポジションに関わらず、ファーストオプションは「シュート」ではないのでしょうか。

長くなりそうなのでこの辺でやめます(笑)
言いたいことは全部同じでした。

またブログ楽しみにしてます!
Posted by forever23 at 2009年06月12日 13:42

forever23さん

まったく同意見ですか!それは心強いです!
BSフジの某アナウンサーはバスケ中継でも「ボールポゼッション」っていう言葉を使うけど、あれはサッカーで使う言葉であってバスケでは聞いたことがないですね。
インサイドについては練習のときからポストに入ったりしないのかな〜、と思ってしまいます。コーチからもポストについてはなんの指示もないとか。そう思えるぐらいにポストプレイの意識が無さ過ぎだと思います。体格で勝っているのにアウトサイド重視って有り得ない・・・。
決勝トーナメントからが本当の戦いなので、そこで日本の真価が問われるでしょう!
Posted by O・K at 2009年06月12日 15:04

はじめまして。読ませてもらってすっごく共感でした!!
うちはBSが見えないのでモンゴル戦とかは見てないんですが、前の世界バスケの時同じことを…。
実況解説ひどすぎ。竹内兄弟に「中で頑張れる選手」という評価はおかしい。外ばっか。山田選手の方が内容がいいです☆

本当は田臥ファンなので田臥・柏倉のガードが見たいんですが、日本代表ぜひ頑張って予選通過してほしいですしメディアももっと取り上げてほしいですね。
Posted by 田臥ファン at 2009年06月13日 00:37

田臥ファンさん

はじめまして!共感してもらえるとありがたいです!
世界バスケって確かTBSでしたっけ?今回はフジですけど、なんかサッカーの実況みたいで違和感あります。NHKBSとかJスポーツなどは安心して実況や解説を聞いていられるんですが。
田臥選手が離脱してしまって残念でしたね。でも、今のメンバーが頑張ることで、アジア選手権では田臥選手の代表での勇士が見られることと思います。
週末は思いっきり日本を応援しましょう!
Posted by O・K at 2009年06月13日 02:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
モンゴルに快勝!勝って兜の緒を締めよ
    コメント(4)