明日からファイナルが始まるということで、一応ざらっと展望でも書いておきましょうかね。最近、どーもヒートが好きになれないんで、スパーズ寄りの視点で書いてしまうかも。
ヒートとスパーズのファイナル。どちらのチームも「ビッグ3」と呼ばれる中心となる選手がいて、その脇を固める選手も揃っている。チーム力という点においてはリーグ屈指の両チーム。ん~、今シーズンならばこの両チームがファイナルで激突するというのはかなり見応えがあるし、なによりベストな対戦カードになったのではないでしょうか。
注目ポイントは、スパーズはパーカーのとこのピックアンドロールがうまく機能するかどうか。逆にヒートはそのピックアンドロールにどう対処してどうやってパーカーを封じるのか。リーグ屈指のディフェンス力を誇るグリズリーズが手を焼いたんだからヒートも相当苦労すること予想される。
一方のヒートのオフェンスはやっぱりレブロンかな。ディフェンスするのはディフェンスに定評のあるレオナルド。まあ、彼ひとりでは抑え込むのは難しいから、インサイドのヘルプを使いながらファールをせずにディフェンスできるかどうかだね。スパーズのインサイドのディフェンスはねちっこくていやらしいディフェンスをするんでちょっと期待。
ヒートはウエイドとボッシュが好不調の波があり、不調の時にはシュートセレクションの悪いタフショット打つ傾向があるように思う。パーカーやジノビリもシュートタッチが悪い時があるけど、そういうときはチームメイトを活かすアシストが多かったりするから、チーム力として考えると個人にあまり影響されないのはスパーズかな。
両チームともに1試合あたりの3ポイントシュート試投数が多いチームで成功率も高いだけに、1本の3ポイントシュートがチームに流れをもたらすこともあると思う。ヒートはチャルマーズも気になるがやっぱりレイ・アレンの出来が鍵になりそう。スパーズはジノビリよりもグリーンに気持ち良く打たせると流れが来る気がする。
インサイドはペイント内ではスパーズが強いと思うけど、ペイントエリアの外からのシュートが得意なボッシュやハスレムにつられると逆にペイント内を突かれる可能性もあるかな。ペイサーズ戦のようにレブロンがポストアップしてくる可能性もあるけど、まあポポビッチならばそこらはしっかり対策してくるだろうね。
ダラダラ書いてきたけど、最大のポイントはやっぱり両チームのエースであるパーカーとレブロンに尽きる。パーカーのジャンプショットの精度が良ければスパーズペースに、レブロンがファールで得点を稼ぐようになればヒートペースになってくると予想。あとはやっぱりリバウンドを制した方が有利にはなるよね。リバウンドはややスパーズ優勢か。
どっちが勝つにしても10点差以内の接戦が続くと思う。なんか第1戦を獲った方がチャンピオンになるような予感がする。そして第1戦をものにするのはスパーズな気がする。ズバリ4勝1敗でスパーズと予想しておきましょう。グリズリーズの時みたいにパーカーの好調が続けば間違いなくスパーズ。そしてファイナルMVPはパーカー、みたいな。どうだ!(笑)。
ヒート2連覇達成! (2013-06-23 16:53)
第6戦、勝利はほぼスパーズの手中にあったが・・・ (2013-06-20 10:02)
第5戦でジノビリ復活、スパーズ優勝に王手 (2013-06-18 12:16)
第4戦はウェイドが躍動、ヒートがタイに戻す (2013-06-14 22:37)
第3戦は長距離砲炸裂のスパーズが快勝 (2013-06-13 10:01)
第2戦はヒート圧勝! (2013-06-11 12:10)