FP3級技能検定試験

 昨日、FP3級技能検定試験を受けに試験会場である名古屋大原学園浜松校に行ってきました。街中まで赤電で行ったんだけど、電車の中でもけっこうFPの本を読んでいる人がいて「最後の悪あがきなど見苦しいな~」なんて思いながらもかなり不安な気持ちになったのでありました(笑)。

 試験会場に着くと1時間前だけどすでにたくさんの人が来てました。このFP3級の試験、毎回全国で1万人ぐらい受験しているんだけど、ここ浜松の会場だけで何人いたんだろうか。200人ぐらいかな。年齢層はやはり若い人が多かったけど、年配の方もけっこういたんでちょっとびっくり。みんなどんな目的でこの資格を取ろうとしているのか気になった。

 午前中はまず学科試験。○×形式の問題が30問、三肢択一問題が30問の計60問を120分で実施。実際のところ30分ぐらいで全問解答し終わってしまった。問題の難易度的には比較的簡単だと思った。とりあえず3回見直しをしてさらにマークシートのミスがないかを確認。試験開始から60分経過後に退室できるんで退室。

 午後の実技試験まで2時間ほど時間ができたんで過去問を読む。周りでは学科試験を終えた人達が「うわー、これ間違った」とか言ってるんでそっちが気になって集中できない(笑)。その会話を聞いているとどうやら自分の解答にミスがあったことに気付く・・・。ちょっとブルーになる。

 「終わったことは気にしても仕方がない」と思い午後の実技試験に臨む。実技は20問を60分で実施。実技なので計算問題もあって、計算機を使って答えを出したりもする。が、基本的に三肢択一なので簡単な気がした。午前中の○×問題の方が「読み違えたらアウト」という意味ではプレッシャーがかかる。ということで、実技は合格ライン突破、というか全問正解してると確信。

 午後5時過ぎにFP協会のHPにて模範解答が発表されたのでさっそく自己採点してみる。結果は学科は60問中59問正解で、実技は20問パーフェクトだった。他人の会話を聞いて「間違えた」と気付いた問題のみ不正解であとはパーフェクトだったんですね。やれば出来る(笑)。あとはマークシートのミスがないことを祈って合格通知を待つだけ。

 今回の試験を受けてみて「思ったよりも簡単だった」というのが感想。過去問もさんざんやってきたけど、その中でも今回の試験問題は簡単な方だったと思う。簡単というのは、基本的な問題ばかりで重箱の隅をつつくような問題が少なかったという意味。3ヶ月間、独学でやってきたけど、このレベルなら独学で十分。テキストをしっかり読み込んで過去問を何回かやれば間違いなく合格できる。

 次の目標はもちろんFP2級。5月の試験に向けてまたコツコツと頑張ろう。あ、最後に気になったのが、ぼくは市販されているユーキャンのテキストを使っていたんだけど、試験会場で同じテキストを持っている人を見かけなかったけどユーキャンのは人気ないのかな。でも合格できたし。2級もユーキャンのテキストでいこうかどうか悩む。


同じカテゴリー(★FP)の記事
 FP2級合格 (2014-06-30 15:00)
 どんなFPになるのか (2014-06-09 15:01)
 FP2級、実技試験の配点 (2014-05-27 10:01)
 FP2級試験 (2014-05-26 10:02)
 合格 (2014-03-10 12:18)
 FP2級取得へ始動 (2014-01-29 15:08)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
FP3級技能検定試験
    コメント(0)